3Dモデリングの副業で稼ぐ!モデルが売れない場合の対処法や未経験・在宅求人を探すコツも解説

「3Dモデリングの副業って稼げるの?」「3Dモデルを販売しても売れないんだけど収入を増やす方法は?」と悩んでいませんか。

3Dモデリングはゲーム・アニメ・建築・医療業界と幅広く使われている技術であり、昨今ではVtuberのブームにより一気に市場価値が高まりました。

CADや3ds Maxと人によって使用するソフトウェアは異なりますが、今3Dモデリングを副業にした場合、稼ぐことはできるのでしょうか。

本記事では、3Dモデリングの副業の実態を解説していきます。

また売れない場合の対処法や、未経験でもできる副業の探し方なども併せて紹介します。

3Dモデリングの副業を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の内容

3Dモデリングの副業は稼ぐのにおすすめ!収入相場を調査

3Dモデリングの副業の収入相場を調査しました。

3Dモデリングは、交渉次第では高単価を狙えますが、相場を知らないと作業コストに見合わない収入になってしまう可能性があります。

以下単価相場や年収を解説するので、今後正しく交渉できるように把握しておきましょう。

3Dモデリングの副業の収入・年収

3Dモデラーの平均年収は、約500万円程度だといわれています。

初心者の場合は約300万円、ハイクラスの3Dモデラーやフリーランスだと1,000万円以上になることもあります。

またレバテックフリーランスで週3日以下稼働の案件を見た場合、相場は月単価約45万円〜55万円でした。

時給単価の案件は時給3,000円前後が多く、週2日で5時間ずつ稼働した場合、年収は144万円になる計算です。

3Dモデリングの副業収入は比較的高く、短時間の稼働で高収入を期待できます。

3Dモデリングの単価相場

3Dモデリングの副業の単価相場は、以下の通りです。

  • 人や動物:約4万円〜30万円
  • 工業製品や乗り物:約5,000円〜3万円
  • 家具や簡単なオブジェクト:約1万円〜2万円
  • アパレル関連:約1万円〜3万円

アニメやゲームはポリゴンモデル、自動車や工業製品はサーフェイスモデルなどが使われることが多いです。

3Dモデリングの単価の幅は広く、モデルは1ヶ月でできるものもあれば、半年程度と長期間に渡るものもあります。

20時間かけて1つのアバターを完成させるとして、副業として土日それぞれ5時間稼働した場合、1ヶ月で2体のアバターを作れます。

1体10万円の単価と仮定すると、副業としての短い時間の稼働でも年収240万円程度を狙えるでしょう。

なお、上記の相場は平面を立定的に起こした、モデリング作業のみのケースです。

デザインやテクスチャー、リギングなどの作業を加える場合さらに作業コストが求められるので、単価が数十万円上がります。

例えばオプションで簡単なモーションを加えた場合3万円〜5万円、複雑なモーションなら10万円〜100万円程度の上乗せが可能です。

3Dモデリングの副業の案件例

3Dモデリングの副業で参画できる案件は、稼働日数・稼働場所がそれぞれ異なります。

案件例を3つピックアップして詳細を解説するので、実際に作業するイメージを掴んでみましょう。

ゲームの背景&キャラクターモデリング

引用:レバテックフリーランス

上記の案件は、コンシューマーゲームやソーシャルゲームに使われる3Dモデリングの仕事です。

背景やキャラクターの3Dモデルを制作するので、想像力やセンスなどが必要とされます。

扱うソフトはMayaですが、他にもUnrealEngineやUnityなどゲームエンジンの知見もあると重宝されるでしょう。

職場の環境はフラットな人間関係が魅力で、立場や年齢問わず意見を提案しやすいのが魅力です。

週3日以下の稼働で、月55万円の単価を期待できます。

建築業界のBIMモデリング

引用:レバテックフリーランス

上記の案件は、建築業界においてBIMで3Dモデリングを担当する仕事です。

BIMとはBuilding Information Modelingの略称で、建築予定の建物を3Dモデルに起こすシステムのことを指します。

建築業界でのモデリング経験のほか、顧客折衝も仕事内容に入るためコミュニケーション能力も必要です。

週2日から稼働可能&フルリモートの仕事であり、副業に適した案件だといえるでしょう。

月単価は約45万円で、中長期的なプロジェクトのためじっくり腰を据えて働けます。

コスメブランドのモデリング

引用:クラウドワークス

上記の案件は、コスメブランドのビジュアル面に携わる仕事です。

宣伝にあたり、コスメ商品・イメージ・人物をそれぞれ3Dでモデリングします。

ブランドのイメージと合うようなデザインや、ターゲット層にアプローチできるデザインを考える力が求められます。

単発案件なので、試しに3Dモデリングの案件を受けてみたい人におすすめです。

ただし、納期が1週間〜2週間以内に設定されており、スピーディーに制作をしないといけません。

単価は約10万円〜30万円なので、スムーズに作業できれば効率的に稼げるでしょう。

3Dモデリングの副業に向いている人

3Dモデリングの副業に向いている人の共通点は、以下の4つです。

  • デッサン力がある人
  • 粘り強さ・忍耐力がある人
  • 立体的な表現が得意な人
  • 人体の構造に関する知識がある人

それぞれ解説するので、当てはまる人は前向きに3Dモデリングの副業を検討してみましょう。

デッサン力がある人

3Dモデリングの副業において大事なのは、デッサン力です。

デッサン力とは、ものを正確に描く力。

3Dモデルの場合、正面は完璧でも、斜めや上から見たときに造形が崩れていると実用的ではありません。

  • 形状
  • 場所
  • 向き
  • サイズ感

上記のポイントを意識しつつよく観察して、違和感がないよう忠実に3Dに落とし込むことが求められます。

基本的には、資料をたくさん見ることが効果的です。

「斜めや上、下から見ると違う形に見える」という風に、多角的にチェックして360度見え方を把握しておきましょう。

なお、ときにはゲームのモンスターの3Dモデリングをすることもあります。

架空のものを制作する場合は、デッサン力よりも想像力が必要となるので、日頃から練習しておくと良いでしょう。

粘り強さ・忍耐力がある人

粘り強さや忍耐力がある人は、3Dモデリングの副業が向いています。

3Dモデリングの作業は、基本的に細かい上に長く時間がかかることが多いです。

一個でも不適切な箇所があると全体の違和感に繋がるため、正しく表現するために1mmずらしたり1cm縮小させたりと、微調整で完成イメージに近付ける必要があります。

また3Dモデリングは性質上、クライアントの意向で修正や追加作業が多くなりがちです。

装飾を追加したりカラーリングを変えたりと、クライアントのイメージに沿わなければ複数回の調整作業を重ねることになります。

修正が重なってもくじけず、やりがいだと捉えられる人こそ3Dモデラーに向いているといえるでしょう。

立体的な表現が得意な人

3Dモデリングの副業は、立体的な表現が得意な人に向いています。

3Dモデルというのは、立体化しただけでは味がありません。

テクスチャーにより光や影などの立体的な表現を加えることで、質感のあるモデルに出来上がります。

リアリティのためにどれだけディテールにこだわれるかが、3Dモデラーの腕の見せどころといえるでしょう。

もちろん、得意なだけではなく好きという気持ちも大切です。

3Dモデリングの長い作業において、モチベーションを維持できます。

  • 成果物が目に見える
  • 立体パズルが好き
  • デッサンが好き など

上記のような細かい作業にも楽しさを感じられる人に、3Dモデリングの仕事は適しています。

人体の構造に関する知識がある人

キャラクターの3Dモデリングをするときに重要なのが、人体の構造に関する知識です。

人の骨は1本でできていないので、ボーンを使って動きを付ける場合、関節ごと複数のパーツに分けてそれぞれの動作を考えなくてはいけません。

例えば、リレーのバトン渡しのように手を後ろに突き出す場合、肩から回っているわけではなく肘付近からねじれています。

骨格や筋肉など、外側だけではなく目には見えない芯の部分まで意識することで、よりリアリティのある3Dモデリングができるでしょう。

関節の動きや筋肉などに注目して、人体の構造の知識を持っているとキャラクターの3Dモデリングで活躍します。

ゲームキャラクターなどの3Dモデリングを担当したい人は、人体の構造を学んでおくのがおすすめです。

3Dモデリングの副業でモデルが売れない時に試したい方法4つ

3Dモデリングの副業で販売する方法としては、以下の4つがあります。

  • マーケットで販売する
  • クラウドソーシングで求人に応募する
  • ブログやYouTubeでノウハウを公開する
  • エージェントサービスで案件を紹介してもらう

自分の向き・不向きを踏まえた上で、販売方法を検討してみましょう。

マーケットで販売する

3Dモデリングの副業では、ココナラやBOOTH、SUZURIなどのマーケットで販売する方法があります。

販売する際は、データを使い回しやすいよう改変可能にしておきましょう。

クライアントの要望に沿って装飾物を足したりバリエーションを増やしたりなど、オプションで単価を上乗せさせると稼ぎやすいです。

売れない場合は、需要をリサーチして改良するほか、ポートフォリオ用に変更するのも一つの手です。

ポートフォリオを元に求人サイトで案件に応募したり、ブログでノウハウを共有したりして収入を獲得します。

またデータだけではなく、フィギュアとしてオークションなどで販売することも可能です。

クラウドソーシングで求人に応募する

3Dモデリングで副業をするなら、クラウドソーシングを使う方法もあります。

クラウドソーシングの場合、人型の3Dモデリングは5万円〜30万円、人型以外は5,000円〜5万円の案件が主流です。

レクチャーやスクール講師などの案件もあり、多様な働き方が選べます。

また固定報酬制と時給制の案件の両方があり、単価の交渉も可能なので交渉力に自信のある人におすすめです。

なお、クライアントに採用されるには競合に負けないようなPR力が必要です。

ポートフォリオを充実させたり、コミュニケーションや提案力で差をつけたりと、自分が+aでできることを伝えて案件を勝ち取りましょう。

ブログやYouTubeでノウハウを公開する

ライティングスキルや動画制作スキルがある場合は、3Dモデリングに関するノウハウを公開して稼ぐ手段もあります。

3Dモデリングは需要が高いため、自分で作ってみたいと思い検索するユーザーも多いです。

noteやYouTubeなど無料で利用できるメディアは数多くあるので、有効活用してみてください。

文章の構成力・動画の構成力・企画力などが必要ですが、3Dモデリングができるからこそ、良質なコンテンツを作れるでしょう。

ただし注意点としては、一定の知名度がないと収入は雀の涙です。

ブログにしろYouTubeにしろ、案件を受けるのとは違い、作業するだけでは収入が入りません。

ユーザーの目に入るよう軌道に乗るまで発信し続けないと、作業自体が無駄になってしまう可能性もあります。

知名度の低い間は、拡散力の高いSNSなどを駆使したりターゲット層を決めたりと、宣伝に力を入れてリピーターを獲得しましょう。

エージェントサービスで案件を紹介してもらう

3Dモデリングの副業では、エージェントサービスで案件を紹介してもらう方法が人気です。

副業として3Dモデリングの仕事をする場合、他の方法のように本業と両立しながら宣伝や営業、YouTubeの投稿などをするのは難しいです。

ランニングコストがかかることもあり、モチベーションを維持しにくいのがデメリット。

しかしエージェントサービスなら、営業代行や案件の紹介もしてくれるため、副業に必要以上の時間を割くことなく仕事がもらえます。

継続案件が多いのも魅力的で、毎回案件を探さなくとも定期的な収入が手に入るでしょう。

【求人】3Dモデリングの副業におすすめのエージェントサービス5選

3Dモデリングの副業なら、以下のエージェントサービスがおすすめです。

それぞれ特徴や案件数を紹介するので、使いやすいエージェントサービスを選んでみましょう。

1位:レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公開案件数 78,804件
公開リモート案件数 35,104件
高単価案件
サポート

レバテックフリーランスは、圧倒的な案件数を誇るエージェントサービスです。

選べる案件の幅が広いので、得意分野やチャレンジしたい業界の案件などを紹介してもらえます。

また、レバテックフリーランスのエージェントはさまざまな職種の知見があり、最新の業界動向や現場情報も把握しています。

3Dモデラーの得意・不得意も丁寧にヒアリングするので、最適な案件とマッチングできるでしょう。

希望条件や単価、開始時期などもエージェントが交渉してくれるので、自分に合った快適な環境で副業ができます。

\業界最大級の案件数!/

レバテックフリーランスの案件を無料で見る

レバテックの公式サイトはこちら

レバテックフリーランスの評判・口コミは?案件相場やおすすめな人から未経験でも使えるかまで徹底調査!
特徴 マッチング率が高い
職種 ITコンサルタント
エンジニア
データサイエンティスト
プロジェクトマネージャー
など
対応エリア 全国

レバテックフリーランスの口コミ

モデリングの単価が高いといううわさを聞いたので、登録しました。面談は非常に丁寧で好感が持てます。肝心の案件ですが、時間はかかりましたが希望通りの単価で案件を紹介してくださり良かったです。副業としての稼働なので、開始時期も申し訳ないことに少しずらしていただきました。色々調整してくださり、担当の方の対応力の高さに感心しています。

レバテックフリーランスは、過去の実績から多方面の企業に信頼を置かれています。

また、企業と直接取引をしているため、中抜きがない分高単価で案件を獲得しています。

単価重視の人に、おすすめのエージェントサービスだといえるでしょう。

2位:ITプロパートナーズ

運営会社 株式会社Hajimari
公開案件数 3,531件
公開リモート案件数 713件
高単価案件
サポート

ITプロパートナーズは、稼働のしやすさが魅力的なエージェントサービスです。

週2日や週3日の案件を多く取り扱っており、リモートワークにも対応しています。

週末のみなど副業に取り入れやすく、本業と両立するのに適しているでしょう。

また、仲介会社を挟まずに案件を受注しているため、単価が高く設定されています。

副業としての稼働でも理想の収入を得やすいので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

\週2日からの案件を紹介/

ITプロパートナーズの案件を無料で見る

ITプロの公式サイトはこちら

ITプロパートナーズの評判口コミは?特徴やメリットから悪評が本当か・未経験は使えるのかまで徹底調査!
特徴 週2日や週3日の案件が多い
職種 ディレクター
エンジニア
デザイナー
マーケター
など
対応エリア 全国

ITプロパートナーズの口コミ

3D系のワークをしています。本業の方に不安を感じていたため、独立の足がかりになれば…と利用し始めました。最初こそ小規模の案件ばかりだったものの、今では技術が身に付いてディレクションの仕事を任されるようになりました。キャリアパスとして、ディレクターの道に踏み込めたことはとても大きいです。

ITプロパートナーズでは、3Dモデリングからプランナー、ディレクターなどの案件が揃っています。

エージェントに相談すれば、今のスキルを踏まえてですが未経験のジャンルも紹介してくれるでしょう。

自分のキャリアの幅を広げるきっかけにもなるのが、ITプロパートナーズの魅力です。

3位:ミッドワークス

運営会社 株式会社Branding Engineer
公開案件数 9,664件
公開リモート案件数 1,520件
高単価案件
サポート

ミッドワークスは、非公開案件含め常時1万件以上の案件を取り扱っているエージェントサービスです。

豊富な案件と質の高いコンサルティングが評判で、早ければ最短1日で案件に参画できます。

3Dモデリングの案件では、月単価40万円〜60万円程度の案件が掲載されています。

単価が高いので、ミッドワークスを利用すれば大幅な収入アップが期待できるでしょう。

年収アップ事例も多く、副業から始めてフリーランスを目指すのもおすすめのエージェントサービスです。

\100万円以上の高単価案件多数/

Midworksの案件を無料で見る

ミッドワークスの公式サイトはこちら

特徴 1万件以上の案件を掲載
職種 Webデザイナー
エンジニア
プログラマー
など
対応エリア 全国

ミッドワークスの口コミ

ミッドワークスさんを利用してよかったと思うことは、サポートの充実度です。駆け出しの頃から利用していますが、書籍や勉強会などスキルアップに必要な費用を負担してくれるので、成長できる環境が整っています。今は3D系の管理職をやらせてもらっています。スキルアップしたい人は飛び込んできて損はないですよ。

ミッドワークスは、ワーカーが使える福利厚生が充実しているのが魅力です。

教材負担だけではなく、交通費の支給や報酬の保障、施設の優待サービスなどが受けられます。

福利厚生に魅力を感じるのであれば、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

4位:DYMテック

運営会社 株式会社DYMキャリア
公開案件数 231件
公開リモート案件数 182件
高単価案件
サポート

DYMテックは、面談満足度が88%を超える人気のエージェントサービスです。

実際に企業に足を運んでいるエージェントが担当となり面談をするため、需要や技術についても詳しい話が聞けるでしょう。

企業は東証プライム企業からベンチャー企業までさまざまであり、ワーカーの希望に合った案件とマッチングさせてくれます。

またDYMテックは企業の決裁者と直接交渉をしているため、単価が高い上選考もスピーディーです。

エージェントに相談すれば企業に直接交渉することも可能なので、働きやすい環境を確保しやすいでしょう。

\独自の“高単価”案件多数!/

DYMテックの案件を無料で見る

DYMテックの口コミ・評判はやばい?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
特徴 面談満足度が高い
職種 エンジニア
PM
デザイナー
マーケター
など
対応エリア 全国

DYMテックの口コミ

未経験→副業→フリーランスで、モデラーとして活動させていただいております。参画前には商談の対策、参画後は面談で困りごとを聞いてくださるので、どのシーンにおいても不安がすぐに解消されます。商談中は担当者の方が同席し、私が言いづらい単価面での交渉なども切り出してくれるので頼りになります。二人三脚のように常にサポートしてくださるエージェントさんだと思います。

DYMテックは、案件の紹介から参画後のアフターフォローまで徹底したサポート力が評判です。

不安や疑問点を何でも聞いてくれるため、安心して働き続けられるでしょう。

5位:フォスターフリーランス

運営会社 株式会社フォスターネット
公開案件数 2,935件
公開リモート案件数 585件
高単価案件
サポート

フォスターフリーランスは、大企業の案件を多数取り扱っている老舗のエージェントサービスです。

例えばDMM.comやKakaku.com、東京ガスiネットなど、誰もが知る有名なサービスに携われるチャンスがあります。

今では2万人を超えるワーカーが登録しており、満足度は90%以上。

優良案件が多い上、ノウハウが豊富なエージェントが在籍しているのも高い満足度の理由だと考えられます。

セミナーやイベントも開催しているため、興味がある人は参加してみてはいかがでしょうか。

\案件の半数以上が直取引で高単価/

フォスターフリーランスの案件を無料で見る

フォスターフリーランスの公式サイトはこちら

フォスターフリーランスの評判・口コミは?案件事情からメリット・おすすめな人の特徴まで徹底調査
特徴 大手企業と多数取引実績あり
職種 エンジニア
PM
Webデザイナー
プログラマー
など
対応エリア 全国

フォスターフリーランスの口コミ

複数のサイトに登録していますが、フォスターフリーランスさんが1番レベルが高いと思います。やはり昔から運営されているだけあり、キャリアカウンセラーの知識、交渉力、マッチング力などどれをとっても非の打ち所がありません。ベテランの方です。10年会社に勤めてきましたが、こちらで副業をしてからは自信がつき、独立の道も考えています。これからもお世話になります。

フォスターフリーランスは業界の中でも老舗であり、既に創業から25年を超えます。

在籍しているエージェントもベテランばかりであり、あらゆる面で頼りになること間違いありません。

また技術的な相談も親身に乗ってくれるので、作業でつまづいたときも安心です。

3Dモデリングの副業でさらに稼ぐために必要なスキル

3Dモデリングの副業で稼ぐためには、以下のスキルを持っておくと有利です。

  • 3Dデザインスキル
  • デザインスキル
  • 英語スキル
  • ディレクションスキル

扱うソフトウェアや資格など、具体的に解説していきます。

3Dデザインスキル

3Dモデリングを仕事にするなら、テクスチャーやライティング、レンダリングなど総合的な3Dデザインスキルを扱えるようになっておくのが効果的です。

クライアントからしても、作業プロセスはそれぞれ別の人に任せるよりも、1人のモデラーが担当してくれた方が都合が良いです。

管理しやすくなるので、多くのプロセスをこなせる人材は市場価値が高いといえるでしょう。

3Dデザインスキルに加え、エフェクトデザインなども扱えるとより表現の幅が広がります。

3Dデザインスキルを身につける&証明するのであれば、CGクリエイター検定を取得するのがおすすめです。

ベーシックとエキスパートの2つに分かれており、前者の合格率は60〜70%、後者は20%程度です。

資格を持っておくと、案件の応募時に採用率が上がるでしょう。

デザインスキル

3Dモデリングの副業で稼ぎたいのであれば、デザインスキルも重要です。

3Dモデリングをするためには、基本的に正面・背面・横面の2Dデータが揃った三面図が必要です。

しかし、クライアントによっては三面図ではなく平面図のみ渡される場合もあり、自分で背面や横面のデザインを考えて補完する必要があります。

デザイン力が求められるので、平面図だった場合も想定してスキルを磨いておきましょう。

またPhotoshopが扱えると、3Dモデリングの仕上げなどに役立ちます。

英語スキル

3Dモデリングに使うソフトウェアは、ユーザーのフィードバックによって日々アップデートが重ねられます。

最新情報は英語で発信されることも多いため、語学力があるとよりトレンド技術をキャッチしやすいでしょう。

また、必要に応じてツールを開発したりプラグインで拡張したりするプログラミングスキルも大切です。

プログラミングにおいても英語は覚えておいて損はないので、語学力も身につけておくと周りのモデラーよりも一歩リードできます。

ディレクションスキル

ディレクションスキルが求められるのは、上流工程の案件に多いです。

3Dモデリングの副業をする際、ディレクションスキルがあると高単価案件に参画しやすいです。

ディレクションスキルとは、具体的に以下のことを指します。

  • プロジェクトの進行管理能力
  • クライアントの要望を引き出すヒアリング力
  • プランニング力

また3Dモデラーのキャリアパスとして、3Dアートディレクターなどのディレクションを担当する職種が挙げられます。

ディレクション系の案件では、ユーザー目線に立って分かりやすく見やすい、魅力的な3Dモデルを考える力が必要とされます。

キャリアを考えて、クリエイター業務だけではない案件に触れるなどしてディレクションスキルを身につけておくと良いでしょう。

3Dモデリングの副業についてよくあるQ&A

最後に、3Dモデリングの副業についてよくあるQ&Aをまとめました。

3Dモデリングの副業を検討しているのであれば、目を通しておくと安心です。

3Dモデリングの副業は未経験でも可能?

3Dモデリングの副業案件は、単発であれば未経験でも十分に参画できます。

成果物がある職種なので、ポートフォリオなどでしっかりスキルをアピールすれば採用される可能性は高いです。

ただし、継続的な案件や大規模なプロジェクトは経験者が採用されやすいのも事実。

実績があるということは、以下のように実戦で必要なスキルがあることを証明します。

  • 問題なくコミュニケーションが取れる
  • クライアントの意思を汲み取れる
  • トラブルや修正に強い
  • 納期を守れる

スムーズに進めるためにも、経験者が優遇される案件が多いです。

したがって未経験のうちから稼ぐのは難しく、まずは実績を積むことが大切です。

3Dモデリングでアルバイトはできる?

引用:クラウドワークス

3Dモデリングの仕事の中には、アルバイトもあります。

数が少なく、リモートではなかったり単価が低かったりするのがデメリット。

しかし、未経験で実績を積みたい人や、対応できるジャンルを増やしたい人などは経験として受けてみるのもおすすめです。

長期的な稼働は難しいかもしれませんが、自分の成長や今後のための人脈作りとして活用できるでしょう。

3Dモデリングは副業よりフリーランスの方がおすすめ?

先述した通り、3Dモデラーはフリーランスの平均年収が高いです。

趣味程度に、簡単な案件で少し収入を増やしたいという場合は副業が適しています。

対して、対応範囲を広めていってがっつり稼ぎたい人は、フリーランスを目指すのがおすすめです。

需要が高く十分に食べていけるスキルなので、副業として始めて自分に合っていると感じるようであれば、本業にしても良いでしょう。

また、精力的に作業をしていれば、本業の方で裁量が増えて収入が上がる可能性もあります。

実用的なスキルが身につくので、副業も無駄ではありません。

3Dモデリングの副業はプリンターを使ってできる?

3Dプリンターを使って、3Dモデリングの副業をすることも可能です。

設計図を作成し、3Dプリンターでアクセサリーやお菓子の型などを作成します。

作成したものはminnneなどのマーケットで販売すれば、収入を得られます。

もしくは、設計データ自体を販売するのも一つの手です。

ただし、ランニングコストが3万円〜15万円と高く、元が取れる保証がないので要注意。

供給も増えているため、人の目に留まるような工夫が必要です。

また、既存のキャラクターなどをプリントする場合は、著作権に十分注意する必要があります。

3Dモデリングの副業は高需要で稼げる!スキルや時間を活かしてみよう

昨今では、ゲームや映画などのエンタメ系はもちろん、建築業界・不動産業界・医療業界と幅広い業界で、分かりやすい3Dモデルが求められています。

メタバースのアバターを作ったり制作予定の建築物を作ったりと、ジャンルも多岐に渡るでしょう。

ソフトウェアも数多くあり、いずれも最新の技術を次々取り入れているので表現の幅も広がっています。

しかし、3Dモデリングは高い需要に対し供給がまだ追いついていません。

今副業として始めれば市場価値が高いため、好条件の案件にも参画しやすいでしょう。

ぜひスキルや時間を活かして、3Dモデリングの副業で稼いでみてください。