フリーランス向けのエージェントを利用することで、仕事を得ながら自由度の高い生活ができます。
しかし「未経験でもフリーランスエージェントを利用できるのか」「自分のスキルを活かせる案件を受注できるのか」などの不安もあるのではないでしょうか?
そこで今回は、未経験でも利用できるフリーランスエージェントについて紹介します。
注意点なども詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
フリーランス未経験におすすめのエージェント
テクフリ
高単価の案件が多く、98%はエンドクライアント様の直案件!マージン10%の案件などもあり、フリーランスさんのことを第一に考えられたエージェント。
ITプロパートナーズ
週2からフルリモートで働ける案件を多数保有しているエージェント!クライアント先と直接契約が9割と高単価の案件も多く週3日稼働でも生活に十分な報酬が手に入ります。
評価 職種 エンジニア・デザイナー・マーケター 案件数 1,500以上 クライアント先と直接契約で高単価の案件も多く、WEBマーケターなどの案件も充実している!面倒な確定申告の代行や退職金制度などの福利厚生サービスも好評です。※会社員をされている方の副業はNG
エンジニアファクトリー
平均年商は810万円と業界トップクラスの高単価案件を実現しています年収をさらに上げたいエンジニアにぴったりのエージェントです。
評価 職種 エンジニア 案件数 3,000件以上 1人あたり平均8社以上紹介してくれるので納得感のある仕事選びができます。カウンセリング時の対応もスピード感がある、かつ丁寧と評判です。
- 1 未経験でもフリーランスエージェントを利用できる?
- 2 未経験者がフリーランスエージェントを利用する3つのメリット
- 3 未経験者がフリーランスエージェントを選ぶ際のポイントとは?
- 4 未経験におすすめできるフリーランスエージェント14社を紹介
- 5 未経験からエンジニアになるにはスクールがおすすめ
- 6 未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点
- 7 未経験でもOK!フリーランスエージェントを有効に活用しよう
未経験でもフリーランスエージェントを利用できる?
未経験でもフリーランスエージェントに登録することができます。
エージェントの保有する案件には未経験でも可能な仕事も多く、案件を受注しながら経験を積むこともできます。
フリーランスエージェントは自分で営業する必要がないので、営業が苦手な人でも安心です。
未経験者がフリーランスエージェントを利用する際には、保有案件数やサポート体制などを参考に選ぶと良いでしょう。
受注しながらスキルを高めることによって、高単価な案件も受注できるようになります。
未経験者がフリーランスエージェントを利用する3つのメリット
未経験でフリーランスエージェントを利用するメリットを3つ紹介します。
フリーランスエージェントは未経験だからこそ必要なサービスが揃っているので、以下の3つのメリットを参考にしましょう。
- 営業する必要がない
- サポート体制が万全
- キャリアの相談ができる
営業する必要がない
フリーランスエージェントは、自分で直接営業して案件を受注する必要はありません。
未経験だと、クライアント側に自分の強みや実績をうまく提示するのが難しいですよね。
高いスキルがあっても、相手に伝わらなければ案件を受注できません。
フリーランスエージェントでは未経験であっても、業界に詳しい担当者が案件を紹介します。
営業が苦手な人でも受注できる可能性が増えるので、ぜひ利用したいサービスです。
サポート体制が万全
フリーランスエージェントは、独自のサポートで案件の受注を後押しします。
フリーランスになってとくに悩むのが税金関連です。
フリーランスエージェントでは税金関連の相談ができるサービスもあるので、フリーランスになりたての人も安心して活動できます。
その他にも確定申告の相談や資格支援の助成などのサポートをしているエージェントもあります。
キャリアの相談ができる
フリーランスエージェントの担当者は案件紹介以外にも、キャリアの相談などもできます。
フリーランスとして活動していると、「どんなスキルを伸ばせば良いのか」「違うスキルの案件を受注してみたい」などの気持ちが芽生えることもあります。
エージェントの担当者は業界に詳しいので、どのスキルを伸ばすかなどのアドバイスがもらえます。
キャリアチェンジの相談なども可能です。
未経験者がフリーランスエージェントを選ぶ際のポイントとは?
未経験でフリーランスエージェントに登録する際には、選び方のポイントがあります。
この項目では以下の3つのポイントについて詳しく解説します。
- 案件を豊富に保有しているか
- 福利厚生などのサポートがあるか
- 信頼できるエージェントか
案件を豊富に保有しているか
未経験でフリーランスエージェントに登録するなら、保有案件数の多いエージェントを選びます。
エージェントによって、得意な案件やスキルなどが違います。
自分のスキルにあった案件を多く保有しているエージェントなら、受注しやすいです。
もし案件保有数が少ない場合でも、未経験者が受注できる案件を多く保有しているエージェントもあります。
福利厚生などのサポートがあるか
未経験でフリーランスエージェントに登録する際は、福利厚生などのサポートをチェックします。
最近のフリーランスエージェントは、福利厚生などのサポートが豊富です。
例えば、保険料の一部負担や税理士への無料相談などのサポートがあります。
エージェント独自の福利厚生もあるので、選ぶ際は参考にしましょう。
信頼できるエージェントか
未経験でフリーランスエージェントを利用するなら、信頼できるエージェントかどうかを調べておきます。
例えば、案件紹介実績や年数などを参考にするのもおすすめです。
また、マージン率や支払いサイクルも知っておきたい情報なので確認します。
エージェントの公式ホームページなどをチェックしましょう。
未経験におすすめできるフリーランスエージェント14社を紹介
未経験でも登録できるおすすめのエージェントを紹介します。紹介するサービスは案件や独自のサポートが豊富なエージェントです。
自分にあったエージェントを探す際の参考にしてくださいね。
1位:ITプロパートナーズ
4.97ITプロパートナーズは、フルリモートで働ける案件を多く保有しており自由度の高いエージェントです。
首都圏を中心に北海道や大阪など全国エリアでフリーランス支援をしています。
未経験でも可能な案件もあり、職種も幅広いです。実績を積むことで高単価の案件も受注できます。

ITプロパートナーズの口コミ
フリーランスエージェント数社と面談をして案件紹介をしてもらったが、的確な案件を用意してくれたのはDYMテックとITプロパートナーズだけだった。
あとのエージェントは、
え、何この案件。全然ワイのスキルと違うんだが。話聞いてたかな??
って印象でした。#転職 #個人事業 #エージェント— ADHDのごみ箱˙𐃷˙ (@ADHD_1990) March 22, 2022
2位:エンジニアファクトリー
4.89
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
未経験 | △ |
案件数 | 5,000件以上 |
対応地域 | 関東、関西、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・ITエンジニア向け ・リモートで働きたい人 |
エンジニアファクトリーは東京、関西の案件が多いですがフルリモートもあるエージェントです。
週5日稼働の案件が多いため、週5日がっつり働きたい方には稼ぎやすくおすすめでしょう。
またエンジニアファクトリーは特に年齢制限がないので、年齢制限に引っかかりやすい40代の方も利用しやすいです。
さらに公開案件だけでなく、非公開案件も豊富にあります。
ぜひエンジニアファクトリーに登録して、非公開案件もチェックしてみてください。
エンジニアファクトリーの口コミ
#毎日新しいことひとつ#フリーランス 専門の
3社に経歴書送信完了!
3つともすぐ連絡があった。
すごく対応早いので良い雰囲気。#エンジニアファクトリー#ギーグス#テックストック
80万以上の案件見つかれば検討しよ!
スキルの整理ができてよいです!#ブログ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— KAME-TV@毎日新しいことをするチャレンジ中! (@KAMETV2) July 26, 2021
3位:ランサーズエージェント
4.86
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
---|---|
未経験 | ◎ |
案件数 | 13,000件以上 |
対応地域 | 東京、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・収入を上げたい人 ・週5勤務でガッツリ働きたい方 |
ランサーズエージェントは、大手のLancersが運営しているエージェントなので安心です。
未経験向け案件は少ないですが、経験者の方なら大手企業の案件にも携われるチャンスがあります。
また他社と比較して圧倒的な案件数を誇ります。
そのため細かい希望条件があっても見つかりやすいでしょう。
リモート案件も豊富なので、リモートで働きたい方もぜひ登録してみてください。
ランサーズエージェントの口コミ
ランサーズエージェント経由で、ある大手クライアント様から業務委託として内定を頂く事が出来ました。今の収入でも生活出来ますが、今回の仕事で習得できるスキルがあるのが大きいです。また、#ランサーズ の実績や評価を職務経歴書に記載して担当者にアピール出来たのも、内定に繋がったと思います。
— 藤崎勝雄 | 広告運用コンサル (@katsuo_fujisaki) March 20, 2020
4位:フォスターフリーランス
4.86運営会社 | 株式会社フォスターネット |
---|---|
案件数 | 5,000件以上 |
対応地域 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
おすすめの人 | ・ITエンジニア向け ・週5勤務でガッツリ働きたい方 |
フォスターフリーランスは1996年にサービスを開始してから今までになんと22,000人を超えるITエンジニアに案件の紹介と就業中のサポートを行ってきました。
高単価やフルリモートの案件も豊富に用意されており、自分に合った働き方に合った案件の提案もしてくれます。
フォスターフリーランスが実施したアンケートでも利用者満足度90%とその実力が高く評価されています。
長年経験を積んだベテランコーディネーターがITエンジニアを手厚くサポートしてくれますので、まずは登録をしてみてくださいね。

フォスターフリーランスの口コミ
🚩現フリーランスのITエンジニア
これからフリーランスになりたい方にはどの企業と提携するのかは
とっても大切優良案件がある企業を選んでくださいね🙌
おすすめは豆蔵グループの
<フォスターフリーランス>久しぶりに記事アップしました🙌 #エンジニア転職 https://t.co/wBnBHYMIzo
— 転職マネージャーやまさき@キャリアコンサルタント見習い中 (@hopstepfree) April 8, 2022
5位:Midworks
4.83運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
案件数 | 9,500件以上 |
対応地域 | 関東、大阪、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・ITエンジニア向け ・週1日から勤務したい人 |
Midworksは、手厚いフォローが好評でフリーランス初心者でも安心して稼働できるエージェントです。
とくに保障関係のフォローが充実しています。
例えば、仕事が途切れた際の報酬保障や保険料の一部負担などがあります。
フリーランス未経験でも、正社員のような保障を受けながら案件を受注できますよ。
Midworksの口コミ
とりあえず、今回からフリーランスになるので他のエージェント会社と比べにくいのですが、今日までの対応については不満はありません。
月額売上の最低保証するということは、それだけ必死に営業して案件紹介してくれるということですし。— kuramatu.kuraha@よわよわIT作業員(´・ω・`) (@kuramatu__) October 29, 2018
6位:ROSCA freelance
4.81運営会社 | Rosca株式会社 |
---|---|
未経験 | ◯ |
案件数 | 非公開 |
対応地域 | 関東、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・ITエンジニア向け ・在宅勤務したい人向け |
ROSCA freelanceは、マージン定額を実現しているエージェントです。
マージンはどんな案件でも一律10万円で、明瞭なので安心でしょう。
またリモートワーク案件比率は90%以上なので、在宅勤務をしたい方や地方在住の方にもおすすめです。
さらに専任のサポータがおり、自身が希望する条件に沿って案件を紹介してくれます。
サポートの手厚さから初めてエージェントを利用する方にもぴったりです。
ROSCA freelanceの口コミ
フリーランス向けエージェントの単価感、Findy Freelanceの営業曰く「時間単価5,000円はリーダーかエース級。」とのことだったけど、ROSCAの営業は「設計が要件を元に設計移行ができれば時間単価5,000円はもらえますよ。」とのことだったので、お付き合いするところを選ぶのは大事やなと思った。
— Koki@ITのお仕事に従事しているフリーランス (@koki_n22) November 18, 2022
7位:DYMテック
4.76運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
---|---|
案件数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
おすすめの人 | ・ITエンジニア向け ・年収を上げたい人向け |
DYMテックは高単価案件が豊富なフリーランスエージェントです。
案件単価は平均70〜80万円、最高125万円と非常に高く、年収アップを狙っている人は必ずチェックしましょう。また、大型案件も多いためキャリアの実績を積みたい人にもおすすめです。
さらに案件参画後も専任のカウンセラーと面談ができるので、フリーランス初心者でも安心。
面談から案件獲得、アフターサポートまで完全0円、登録までは30秒なので、気軽な気持ちで試してみてくださいね。

DYMテックの口コミ
フリーランスエージェント数社と面談をして案件紹介をしてもらったが、的確な案件を用意してくれたのはDYMテックとITプロパートナーズだけだった。
あとのエージェントは、
え、何この案件。全然ワイのスキルと違うんだが。話聞いてたかな??
って印象でした。#転職 #個人事業 #エージェント— ADHDのごみ箱˙𐃷˙ (@ADHD_1990) March 22, 2022
8位:クラウドテック
4.50運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
案件数 | 約1,2000件以上 |
対応地域 | 首都圏、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・早く案件を受注したい人 ・未経験者向け |
クラウドテックは、幅広い案件を保有しているエージェントです。
同社は日本最大級のクラウドソーシングサイトを運営しているため、幅広い案件を多く保有しています。
未経験者向けの仕事もあり、案件の8割がリモートワークです。
最短3日で案件を受注できるので、いますぐ仕事をしたい人にもおすすめです。
クラウドテックの口コミ
エージェント良いところ無いかな〜とお探しの方、
「クラウドワークス」は辞めた方がいいけど
「クラウドテック」オススメです。✅ めっちやスキルシート添削してくれる
✅ 連絡が早い
✅ メールの後、電話くれる— やま🏔 (@MHkfree) September 22, 2021
9位:ポテパンフリーランス
4.19運営会社 | 株式会社ポテパン |
---|---|
案件数 | 約2,800件 |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、 大阪 |
おすすめの人 | ・首都圏に住んでいる人 ・未経験者向け |
ポテパンフリーランスは、未経験でも案件を受注しやすいエージェントです。
案件保有数は少ないですが、未経験者やスキルのレベルが高くない人でも案件を受注しやすいです。
初めての独立でも、キャリアカウンセラーなどに相談ができます。
もしスキルに不安があれば、同社が運営しているプログラミングスクールを利用して勉強することもできますよ。
ポテパンフリーランスの口コミ
ポテパンフリーランスで案件見たらwebデザインでもバナー制作だけでなく、ゲームやアプリのUIデザイン経験やアプリ運用経験とかもあれば月50万〜80万いくんですね。
— mantora (@fly14735224) September 3, 2019
10位:エミリーエンジニア
4.02運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
---|---|
案件数 | 約900件 |
対応地域 | 首都圏、リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・手厚いサポートが欲しい人 ・フリーランス初心者 |
エミリーエンジニアは、手厚いフォローに定評があるフリーランス初心者向けのエージェントです。
専属の担当者は、案件紹介・フォロー・キャリアコンサルタントの3役を一人でこなします。
行き違いが少ないので、的確なアドバイスがもらえますよ。
エミリーエンジニア利用者の4人に1人はフリーランス初心者なので、どんな些細な悩みでも相談できます。
エミリーエンジニアの口コミ
【取材しました🧐】
フリーランスエンジニア向け
エージェントのエミリーエンジニアさん!・5人に1人が年収1000万以上
・フリーランス経験ゼロの人も徹底サポートなどなど。
フリーランスエンジニア目指すぞ…!!!
って人は登録すべき優良エージェントです!!!https://t.co/QM3PWFXVqF— ぶんた|アフタースクールCEO (@__BUNTA__) June 24, 2020
11位:フリコン
3.81運営会社 | 株式会社ヘルスベイシス |
---|---|
案件数 | 約7,9000件 |
対応地域 | 関東、関西 |
おすすめの人 | ・職種を限定していない人 ・実務経験が浅い人 |
フリコンは、他業種の案件を豊富に保有しているエージェントです。
エンジニアの他にもデザイナーや事務職などの案件も保有しています。
実務経験が少なくても参画できる案件を毎日追加しているため、未経験でも受注できるチャンスがあります。
フリコンは、案件紹介だけではなく受注後のフォローもしています。
チャットで気軽に相談ができますよ。
フリコンの口コミ
フリコンで人月180万、年商2,000万。家賃や備品を経費計上して税金負担を減らし、そこそこいい暮らしをしつつ貯蓄を増やす、っていうのが割とフリコンの正解な気がしてる。
自分はそこに興味がないから事業を作りたいけど、フリコンのコスパの良さは異常だよね。
— ポメ@AI×戦略コンサル (@pomecons) July 28, 2024
12位:キャリーミー
3.41運営会社 | 株式会社Piece to Peace |
---|---|
案件数 | 約2,300件 |
対応地域 | リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・自由度の高い働き方をしたい人 ・実務経験がある人 |
キャリーミーは、自由度の高い働き方を選択できるエージェントです。
週1からのリモートワークなど、プライベートに合わせた働き方ができます。
本業がある人や育児中の人でも両立しやすい環境です。
未経験の案件は少ないですが、実績を積むことで高単価の案件も受注できます。
キャリーミーの口コミ
フリーランスになってどうやって仕事取ったんですか?
という質問に対しての回答。最近だとフリーランスのマッチングが増えています。
・ITプロパートナーズ
・キャリーミー
・ランサーズ
・kakutokuこういった所に登録して、
何回か面談(提案)すると、
3分の1くらいの確率で決まります。— 嶋田 光宏|食ビジネスの成長支援 (@carot_syacho) February 1, 2020
13位:シューマツワーカー
3.28運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
---|---|
案件数 | 約700件 |
対応地域 | リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・リモートで働きたい人 ・実務経験がある人 |
シューマツワーカーは、案件の99%がリモートワークであるエージェントです。
週2日・10時間から案件を受注することができます。
本業がある人や独立を目指している人にもおすすめです。
フリーランス初心者向けに専門家に税金の相談などができるサポートもあります。
シューマツワーカーの口コミ
シューマツワーカーとかいうエンジニア求人サイトあるので、そこで週末はエンジニアやるのもいいかもしれませんね
— ヒロタカ (@hirotaka_isg) February 5, 2022
14位:PE-BANK
3.05運営会社 | 株式会社PE-BANK |
---|---|
案件数 | 約50,000件以上 |
対応地域 | 札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡・北九州/リモートは全国対応 |
おすすめの人 | ・地方で働きたい人 ・豊富な案件から選びたい人 |
PE-BANKは、地方エリアの案件を多く保有しているエージェントです。
広島や仙台など全国主要都市に拠点があり、30年以上の支援実績があります。
エージェントとしての信頼度が高く、常時5万件以上の案件を保有しています。
確定申告などのサポートもあり、フリーランス未経験でも安心して稼働できますよ。
ピーイーバンクの口コミ
PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…— 🌱きくらげ (@ViridianClock) November 28, 2020
未経験からエンジニアになるにはスクールがおすすめ
「未経験からフリーランスになりたいけど、いきなりエージェントを活用するのは不安…」
そんな方は、まずスクールでスキルを身につけるのがおすすめです。
最近のスクールはサポート体制が非常に整っており、誰でも無理なく開発スキルを身につけられます。
その中でも本記事では「アプリエンジニア」を検討している人の間で話題のサービスを紹介します。検討中の人はぜひ目を通してみてくださいね。
iOSアカデミア|アプリエンジニアを目指すなら必見!
運営会社 | init株式会社 |
---|---|
未経験 | ◎ |
受講料 | 月額3,173円〜 |
受講スタイル | オンライン |
おすすめの人 | ・アプリエンジニアになりたい人 ・手厚いサポートがほしい人 |
日本国内初のiOSアプリエンジニア専門スクール「iOSアカデミア」です。
「最短・最速」でiOSエンジニアになることを目標に掲げており、サポート体制も抜群。カリキュラムは実際の仕事の流れに沿って進められるので、学んだスキルが現場で生かせない心配もありません。
ちなみに、公式サイトではiOSに特化するメリットについても具体的に触れられており、特化する領域を決めきれていない人でも覗いてみる価値ありです。
無料個別相談も実施しているので、少しでも気になったら確認してみてくださいね。
未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点
未経験でフリーランスエンジニアを利用する際には3つの注意点があります。
以下の3つは案件を受注する前に知っておきましょう。
- スキルを高める努力をする
- 複数のエージェントを利用する
- 報酬が低い場合もある
スキルを高める努力をする
未経験者がフリーランスエンジニアを利用する際は、スキルを高める努力を続ける必要があります。
未経験ではクライアント側に「スキルが低いのでは?」と思われることが多いです。
経験を積むことで覚えるスキルもあるので、案件を受注したあとも勉強を続けましょう。
エージェントによっては、資格支援のサポートもあります。
複数のエージェントを利用する
未経験者がフリーランスエンジニアを利用する際は、複数のエージェントに登録しましょう。
複数登録することで、一般に公開していない案件を見たり、エージェント独自のサポートを受けたりできます。
自分と相性のよいエージェントを見つけられるので、2~3社ほど登録するのがおすすめです。
報酬が低い場合もある
未経験者がフリーランスエンジニアを利用すると、報酬が低い可能性もあります。
前述しましたがクライアント側に「スキルが低い」と判断されると、希望の単価を見込めない場合もあります。
実績を積むことで単価は上がるので、まずは多くの案件を受注しましょう。
未経験でもOK!フリーランスエージェントを有効に活用しよう
この記事では、未経験でも利用できるフリーランスエージェントについて紹介しました。
未経験でもフリーランスエージェントに登録することが可能です。
登録する際は、保有案件数が多いエージェントや福利厚生などがあるエージェントに登録するのが良いでしょう。
未経験でも受注できる案件を豊富に扱っているエージェントもあるので、複数登録するのがおすすめです。
未経験者がフリーランスエージェントを利用するなら、単価が低いこともあります。
実績を積むことで単価は上がるので、案件を受注しながらスキルを上げていきましょう。