「デザイン系の副業に挑戦してみたい」「副業案件はどこで獲得すればいいの?」と悩んでいる会社員は多いでしょう。
グラフィックデザインにはセンスが求められますが、難しい技術を持たない人でもチャレンジしやすい職種です。
しかし、副業案件の稼ぎ方や案件の内容を知らないと、何から始めるべきかわかりませんよね。
本記事では、副業グラフィックデザイナーの単価相場や案件例、副業案件の獲得方法などを細かく解説していきます。
解説する内容を参考に、グラフィックデザイナーとして独立できるほどの収入を獲得しましょう。
グラフィックデザイナーの副業向けエージェント
ITプロパートナーズ
週2からフルリモートで働ける案件を多数保有しているエージェント!クライアント先と直接契約が9割と高単価の案件も多く週3日稼働でも生活に十分な報酬が手に入ります。
評価 職種 エンジニア・デザイナー・マーケター 案件数 1,500以上 クライアント先と直接契約で高単価の案件も多く、WEBマーケターなどの案件も充実している!面倒な確定申告の代行や退職金制度などの福利厚生サービスも好評です。※会社員をされている方の副業はNG
テクフリ
高単価の案件が多く、98%はエンドクライアント様の直案件!マージン10%の案件などもあり、フリーランスさんのことを第一に考えられたエージェント。
テックストック
登録者数33,000人以上。月80万円超えの案件が50%以上!上流案件を取り揃えており、キャリアと年収をWアップしたい人は見逃せません。
評価 職種 エンジニア、ITコンサル、マーケター 案件数 7,500件以上 リモート案件が72%と柔軟な働き方ができると評判。豊富な案件数から充実の福利厚生サポートまでバランスの良さが人気です。
副業グラフィックデザイナーは稼げるの?
「グラフィックデザイナーは稼げない」という声を聞いたことはありませんか?
まずは実際の単価相場や、「やめとけ」と言われる理由を見ていきましょう。
副業グラフィックデザイナーの給料事情
グラフィックデザイナーの副業案件は数千円~10万円と非常に幅広く、受注する案件によって大きく異なります。
本業が忙しい副業デザイナーは時間が取れないため、簡単にできる低単価案件だけをこなしていてもなかなか稼げないでしょう。
そのため、副業で稼いでいるデザイナーは単価数万円の案件を掛け持ちしている傾向にあります。
案件数が多ければ、平日の夜や土日の副業で月10万円~20万円稼げる可能性もあります。
とはいえ未経験からのチャレンジでは案件ごとの単価が低いため、月に3万円も稼げれば御の字ともいわれています。
「やめとけ」と言われる理由
副業だけに限らず、グラフィックデザイナー案件には以下のような現状が見られるため、「やめとけ」といわれるケースもあります。
- 多重下請けの案件は報酬単価が低い
- 多重下請けの案件は納期が短い
- クライアントの意向が変わると大幅な修正が発生する
- 新しいツールや流行の勉強を常にする必要がある
特に、グラフィックデザイン業界では多重下請け構造が常態化しているといわれており、案件によっては短納期かつ低単価になってしまうケースも。
そのため、エンド直の案件を探しやすい副業エージェントの活用などによって、できるだけ有利な条件で働けるように自身で工夫する必要があります。
また、クライアントの意向によってデザインの大幅修正指示がかかるケースも稀にあるため、作業量が増えてしまう可能性もあります。
副業グラフィックデザイナーのメリット
副業グラフィックデザイナーは大きな報酬を狙いにくいと解説しました。しかし、チャレンジするメリットが多いのも事実です。
それぞれのメリットを見ていき、魅力的に感じた人は挑戦してみてください。
未経験でも案件を獲得しやすい
副業グラフィックデザイナーは未経験でも挑戦しやすく、デザインの基礎やコミュニケーションスキルがあれば案件受注確率は高くなるでしょう。
プログラミング案件では実務経験が求められることが多く、趣味で作成したデザインもポートフォリオに加えられます。
そのため、初心者でも学習成果をアピールしやすい点から、他の職種よりも案件を獲得しやすいのが特徴です。
高レベルなデザイン案件であればPhotoshopやIllustratorなどの専用ソフトが必要ですが、近年では簡単なデザインならスマホアプリや無料ソフトでできるのもポイントです。
在宅ワークで稼ぎやすい
グラフィックデザイナーはパソコン1つで仕事を進められるため、在宅ワークで稼ぎやすいのが特徴です。
打ち合わせはオンラインで行われるケースが増えており、納品まで自宅で完結できるのはメリットですね。
特に、副業ワーカーは本業で時間が確保しにくい傾向にあります。
副業をするならグラフィックデザイナーのように在宅で済ませられる職種を選びたいですね。
マネジメントスキルを獲得できる
グラフィックデザイナーに限らず、副業ワーカーとして働くうえで以下のような自己管理能力が試されます。
- スケジュールマネジメント
- 事務処理管理
- 金銭・税金管理
副業は「限られた時間でいかに効率的に稼ぐか」を目標に動く必要があるため、マネジメントスキルが無いと想定以上の成果は出せません。
案件が多くなるほど管理も難しくなりますが、マネジメントスキルを獲得すればどんな仕事でもうまくいきやすくなりますよ。
人脈を広げられる
副業グラフィックデザイナーとして働くと、デザイン業界に精通した人脈を作り出せます。
自身の作品や得意なデザインを知ってもらい、案件の紹介を受けるケースも多々あります。
将来的に独立を目指しているのであれば、人脈を使ってクライアントを紹介してもらうのは大きな効果があるでしょう。
業界人との繋がりを持てば成功のコツも教えてもらえるため、人脈は積極的に活用したいですね。
フリーランスとしての独立も狙える
グラフィックデザイナーは数万円以上の報酬を得られる案件も多く、案件数を増やせばフリーランスとしての独立も狙えます。
フリーランスグラフィックデザイナーの平均年収は以下の水準となっており、高収入を得られる可能性もあります。
- 駆け出しフリーランス:300万円~400万円
- 高単価フリーランス:700万円~800万円
副業をしておけば独立に向けたマネジメントスキルを育てられるほか、独立資金の貯金もできるため、独立したい人もまずは副業からチャレンジしましょう。
副業グラフィックデザイナーのデメリット
副業グラフィックデザイナーのメリットだけでなく、デメリットも理解しておく必要があります。
法律や税金に関する知識が無いと思わぬ失敗をしてしまう可能性もあるため、十分注意しましょう。
本業と副業のバランスが難しい
副業にチャレンジするのはポジティブな行動ですが、あまりに熱中しすぎると本業に手が付けられなくなってしまうため注意が必要です。
例えば平日9:00〜18:00に会社で勤務している人なら、現実的に1日2〜3時間程度、土日でも5〜10時間程度の副業が限界でしょう。
時間的キャパシティを見誤って膨大な量の案件を受注してしまうと、本業の休憩時間や土日を全て使って作業に打ち込む必要が出るかもしれません。
生活を豊かにするために始めた副業で生活が圧迫されてしまっては意味がないため、受注する案件の量には気を付けましょう。
著作権侵害に気を付ける
グラフィックデザインを行う際に他のアーティストのデザインを参考にする場合もありますが、トレースレベルで似たデザインにしてしまうと著作権の問題が発生します。
偶然デザインが一致するだけでは著作権侵害には当たりませんが、万が一訴訟などの問題に発展すると判断が難しくなってしまいます。
そのため、デザイン作成の際には他の作品を参考する程度に留めておき、オブジェクトの配置やデザイン背景の酷似には常に細心の注意を払いましょう。
収入が増えると確定申告などの手続きが増える
基本的に副業で年間20万円以上の収入が発生すると、確定申告による税金の支払い義務が発生します。
パソコン購入費用などの経費を引いた額が20万円を下回れば税金支払いの必要はありません。しかし、経費の発生を証明するための確定申告は必須です。
確定申告の期間は1ヶ月程度しかないため、期間を守って申告しましょう。
もし確定申告を無視してしまうと高額の追加徴税などのペナルティを受けてしまうため、必ず覚えておきましょう。
勤務先によっては副業NGの場合もある
近年は副業を許可している企業が増えていますが、銀行系など顧客の重要情報を扱っている企業などは副業を禁止している可能性も。
禁止されているのに無許可で副業をしてしまうと、判明した場合に減給や退職勧告などのペナルティを貸されてしまうケースもあります。
そのため、勤務している企業が副業を許可しているかは、必ず事前に確認しておきましょう。
また、独立を考えているほどの熱意があるのであれば、副業を許可している企業に転職するのも一つの手です。
グラフィックデザイナーの副業案件例4選
副業グラフィックデザイナー向けに掲載されている案件を、4つ紹介していきます。
RPGゲームの背景デザイン案件
引用元:レバテックフリーランス
RPGゲームの背景デザインを行う案件で、Shotoshopに加えてペイントツール「SAI」の購入が必要です。
デザイナーの裁量が大きく自由なスタイルで勤務できる反面、求められるクオリティのレベルが高く数年以上の実務経験が推奨されます。
グラフィックデザイン案件にはゲームキャラクターやゲーム背景デザインを作成するケースも多いため、関連業務をこなしたという証明ができると契約しやすいですよ。
キャラクターグッズデザイン案件
引用元:フリーランスHub
女性向けコンテンツに関する各種グッズのデザイン案件で、300万ダウンロードを突破した人気ゲームアプリをリリースした企業が発注しています。
グラフィックデザイン案件の発注元となる企業は人気ゲームやアプリをリリースしているケースも多いです。そのため、独立を目指す人にとっては有用な人脈を作れるチャンスになるでしょう。
ただし、その分案件としてのレベルは非常に高く、キャラクターコンテンツデザインに関する3年以上の業務経験が求められます。
ある程度の業務経験を積んで大きな単価アップを狙いたい人向けの案件です。
顧客向けサービスのLPデザイン案件
引用元:フリーランスHub
顧客を集めるためのマーケティングに関するグラフィックデザインで、LPや広告、QAページなどのデザイン部門を担当します。
5年以上のデザイン経験が求められるためハードルが高いです。
とはいえ、Webサイト作成やライティングスキルもあれば、付随業務の遂行によって更なる単価アップも狙えます。
WebやIT、マーケティングなどのジャンルは密接に繋がっているため、幅広い業務をこなせれば収入の柱を増やして安定的に稼ぎやすくなるでしょう。
広告媒体デザイン案件
引用元:フリーランスHub
本案件で求められる制作物は広報誌や広告冊子のような媒体で、デザイン制作に加えて入稿や印刷といった独自の知見も求められます。
印刷用のデザインに利用される「Adobe inDesign」の操作スキルが求められるため、未経験での案件受注は難しいでしょう。
また、広告系のグラフィックデザインは、デザインの見やすさだけでなく読者を惹きつけるインパクトや情報のわかりやすさも求められます。
ゲーム背景やキャラクターデザインとは違う分野の知見が必要となるため、受注しやすい低単価案件で広告系デザインの実績を作っておくといいですよ。
未経験でも副業グラフィックデザイナーになる方法
未経験で副業グラフィックデザイナーに挑戦するには、以下のポイントを意識してみましょう。
デザインスキルを身につける
グラフィックデザイナーとして案件を受注する第一段階として、まずはデザインスキルを身につけましょう。
デザインスキルを身につけるには、独学とデザインスクールに通う2通りの方法があります。
学習方法 | 特徴 |
---|---|
独学 | ・コストをかけずに学習できる ・好きな分野のデザインを勉強しやすい ・好きな時間で勉強できる ・疑問点を自分で解決する必要がある |
デザインスクール | ・スクールだ料金が発生する ・総合的なスキルを身につけられる ・疑問点をすぐに解消できる ・スクールに案件を紹介してもらえる可能性もある |
今後の収入を見越してデザインスキルを確実に磨きたいのであれば、同時に人脈も作れるデザインスクールに通うのがおすすめです。
また、デザインに関する勉強をするタイミングでPhotoshopやIllustratorを契約しておきましょう。
2つ合わせて月額5,000円程度の料金が発生しますが、必要経費として避けられない出費です。
ポートフォリオを充実させる
グラフィックデザイナーとしての知識やスキルがある程度身に付いたら、まずは低単価な初心者向け案件を受注してポートフォリオを充実させましょう。
未経験の状態では高単価案件を受けられないため、少しずつ実績を積み上げていく必要があります。
さらに、業務外で作成したデザインをポートフォリオに加えるのも、作成可能なデザインのクオリティを示す材料になるためおすすめです。
ポートフォリオが充実すれば受注できる案件の単価も少しずつ上昇していくため、高単価案件にもチャレンジできるようになります。
自分の作品の特徴をはっきりさせる
チャレンジしたいデザインのジャンルに合わせて、自分の作品の特徴をはっきりさせるのを意識しましょう。
例えば、ダークな印象の作品が得意な人がポップなキャラクターをデザインするの難しいかもしれません。しかし、ダーク系デザインであれば高単価案件も受けやすくなります。
また、人を惹きつけられるような広告デザインを制作できるようになれば、マーケティング系の高単価案件を受注できる可能性が上がるでしょう。
自身の作品の特徴をはっきりさせれば強みも明らかになるため、強みに合ったクライアントとも出会いやすくなります。
グラフィックデザイナーが副業案件を獲得する方法
グラフィックデザイナーが効率よく副業案件を受注するには、以下6通りの方法がおすすめです。
- 知り合いや友人などの人脈を頼る
- SNSやポートフォリオを活用して営業活動を行う
- デザインスクールで案件紹介を受ける
- コンペやコンテストに応募する
- デザインスクールを開講する
- クラウドソーシング・フリーランスエージェントを活用する
特に、クラウドソーシングやフリーランスエージェントは簡単に登録できてすぐに案件を見つけられるため、初心者でもチャレンジしやすいですよ。
知り合いや友人などの人脈を頼る
知り合いや友人、会社の取引先などに「グラフィックデザイン案件は無いか?」と尋ねてみると、思わぬ案件獲得に繋がるかもしれません。
特に、自身で企業を経営している人やデザイン・映像系の業界で働いている人が周りにいれば、人脈を繋げてくれるケースもあります。
特に、将来的な独立や起業を考えているのであれば人脈は非常に重要な要素になってくるため、副業ワーカーのうちから輪を広げておくのはおすすめです。
SNSやポートフォリオを活用して営業活動を行う
X(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSで自身の作品や業務実績をアピールし、営業活動をするのも有効な手段です。
特に、自身で作成したデザインをSNSにアップロードし続ければ、アカウントをチェックするだけで得意なデザインやクオリティを判断してもらえます。
万が一デザイン投稿がバズれば、自身のデザインをブランド化して高単価案件を受注したりオリジナルグッズを販売したり、稼ぎ方の幅が広がります。
そのため、デザインと同時にSNSマーケティングについて学んでおくのもアリですね。
デザインスクールで案件紹介を受ける
デザインスクールによってはデザイン案件発注企業と提携しているため、学習コースを修了した生徒に案件を紹介してくれるケースも。
HPや説明資料に「案件紹介制度アリ」として記載されている場合が多いため、スクール選びの際は確認しておきたいですね。
なお、デザインスクールで紹介してもらえる案件は単純なデザイン案件だけでなく、講師としての案件などさまざまです。
コンペやコンテストに応募する
グラフィックデザインの分野ではコンペやコンテストが開催されており、入賞賞金を収入とした稼ぎ方もあります。
大企業が協賛するような規模の大きいコンテストであれば、グランプリの受賞で数十万円〜数百万円の賞金が出るケースも。
賞金だけでも参加するメリットはありますが、入賞の実績をポートフォリオに加えれば大きなアピール材料になります。
参加するだけでも大きなモチベーションになるため、積極的にチャレンジしてみてください。
デザインスクールを開講する
デザインに関する技術や知識が一人前になれば、自身でデザインスクールを開講する稼ぎ方もできます。
デザインスクールはオンラインでも開講できるため、在宅での副業にはピッタリでしょう。
ただし、生徒を効率よく集客する技術や教えるスキルも必要なため、マーケティングなどの学習も必要になります。
また、デザインスクールとして案件発注元の企業に営業をかけられるようになれば、継続案件の受注や独立の助けとなる人脈作りもできるでしょう。
クラウドソーシング・フリーランスエージェントを活用する
知り合いやスクールによる人脈がない人でも、クラウドソーシングやフリーランスエージェントを活用すれば効率的な案件獲得を図れます。
サービスによって案件の単価や必要スキルが大幅に異なるため、自身のレベルに合わせたサービスを選択しましょう。
クラウドソーシング | ・未経験でも受注しやすい案件が多い ・案件の平均単価が低い |
---|---|
フリーランスエージェント | ・実務経験が必要な高レベルの案件が多い ・案件の平均単価が高い |
まずはクラウドソーシングでポートフォリオを充実させ、ある程度の実力がついたらフリーランスエージェントで大幅な単価アップを狙うといいですよ。
【未経験・在宅OK】副業グラフィックデザイナーにおすすめ!フリーランスエージェント6選
在宅で稼げる案件を見つけられる、副業グラフィックデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント6選を紹介していきます。
1位:ITプロパートナーズ
4.93運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開案件数 | 3,937件 |
公開リモート案件数 | 727件 |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年4月10日時点)
ITプローパートナーズは他エージェントに比べても週2~3日で働ける案件が多く、副業ワーカーには嬉しい条件で案件をこなせます。
中には週3日の勤務で月収50万円を狙えるような高単価案件もあり、収入アップのチャンスも転がっています。
また、ほとんどの案件が在宅ワーク可能のため、夜や土日空いた時間に作業しやすいのも特徴です。
さらに、担当アドバイザーはIT業界に精通しているため、フリーランスになるにはどんな準備が必要かも教えてくれますよ。

特徴 | 副業案件が豊富 |
---|---|
職種 | エンジニア デザイナー マーケター ディレクター プロデューサー など |
対応エリア | 全国 |
ITプロパートナーズの口コミ
様々なエージェント企業とやり取りをしていますが、ITプロパートナーズ様が一番よいサービスを展開していると感じます。クローズドの情報サイトや勤怠管理の使いやすさ、フリーランスに寄り添った担当とのやり取りなど心地よく稼働しています。
引用元:Google Maps
ITプロパートナーズは副業ワーカーでも働きやすいように週2〜3の案件も多く、登録しないと見つからない非公開求人も多く掲載しています。
副業ワーカーとは非常に相性が良いエージェントなので、ぜひ無料登録してみてください。
2位:ランサーズエージェント
4.87運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 13,000件以上 |
公開リモート案件数 | 7,000件以上 |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年4月10日時点)
ランサーズエージェントは、週4日以上働ける案件を継続的に提案してもらえる特徴があります。
専任エージェントによる、丁寧なサポート体制が魅力の一つです。参画後も報酬の交渉などをサポートしてくれるので、頼りになるパートナーとなるでしょう。
さらに、フリーランスを目指す人から正社員へ戻ることを検討している人まで、幅広いキャリアを用意。
「継続的な案件がほしい」「働き方の選択肢を広げたい」といった人におすすめです。
特徴 | 週4日以上働ける案件を継続的に提案 |
---|---|
職種 | エンジニア デザイナー PM ディレクター マーケター コンサルタント など |
対応エリア | 全国 |
ランサーズエージェントの口コミ
契約後もまめに連絡を入れてくれるので、サポートは良いと思います。
気にかけていただいて助かっています。また、自分に合う仕事があるかなどの連絡もいただいております。
ランサーズエージェントは、週4~5日働ける案件が多く、安定した収入が見込める魅力があります。
これまでの経験を活かしてがっつり稼ぎたい人にもおすすめです。
3位:ROSCA freelance
4.82運営会社 | ROSCA株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
公開リモート案件数 | 非公開 |
未経験 | ◎ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年8月9日現在)
ROSCA freelanceは一律10万円のマージン制度を設けており、公平で透明性のある取引ができるエージェントです。
高報酬と高還元率を実現し、利用者の利益を最大化してくれるでしょう。
さらに、経験豊富なアドバイザーによる手厚いサポート体制が整っており、安心して利用できます。
高報酬を狙いつつ、信頼性の高いエージェントをお探しの方におすすめです。
特徴 | 高報酬・高還元率とリモート案件が豊富 |
---|---|
職種 | フロントエンジニア バックエンドエンジニア アプリ開発エンジニア Webディレクター テストエンジニア など |
対応エリア | 首都圏中心(一部地方含む)/リモート案件は全国対応 |
ROSCA freelanceの口コミ
忖度なしに「こんなに親身になってくれるんだ」と感じました。フリーランスになってエージェントを利用する機会は他にもありましたが、どうしても担当者とのやりとりが流れ作業のように感じることがありました。
ROSCAの場合は要望を聞いてくれるだけでなく、今後のステップアップについて考えてくれたり、自分のライフスタイルについても考慮した上でサポートしてもらい、非常に助かりました。引用元:note
ROSCA freelanceは担当するアドバイザーの質が高いと評判です。
そのため、不安な事があれば気軽に相談しながら業務を進められるでしょう。
4位:フォスターフリーランス
4.78運営会社 | 株式会社フォスターネット |
---|---|
公開案件数 | 2,834件 |
公開リモート案件数 | 2,481件 |
副業 | ◯ |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年4月10日現在)
DMM.comや価格.comなど大手企業との繋がりも多いフリーランスエージェントで、高い報酬で案件を受けられる可能性が高いです。
最短3日で案件に参画できるため、「すぐに働ける案件が欲しい」と考えている人にはぴったりです。
単価の高さや案件紹介の精度などが評価され、顧客満足度は常に90%を超える人気エージェントとして知られています。
福利厚生倶楽部(リロクラブ)への入会もできるため、ワークライフバランスを重視したい人にもおすすめです。

特徴 | 1996年から運営している老舗エージェント |
---|---|
職種 | ネットワークエンジニア ゲームエンジニア サーバーエンジニア クラウドエンジニア セキュリティエンジニア など |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
フォスターフリーランスの口コミ
大手企業様からの案件をいただき、継続的に働けているため収入面では非常に安心しています。
人脈も増やせたので、フリーランスを目指してみようと思います。
フォスターフリーランスは大手企業との取引が多いため、大規模な案件に携われるチャンスを得られます。
大規模案件参画経験は次の案件獲得へのアピールポイントにもなるため、キャリアアップを狙う人は活用していきたいですね。
5位:ミッドワークス
4.72運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
公開案件数 | 10,517件 |
公開リモート案件数 | 1,576件 |
未経験 | ◎ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年4月10日現在)
ミッドワークスは、他エージェントにはあまり見られない福利厚生に力を入れているエージェントです。
獲得した案件の契約を途中で打ち切られてしまっても報酬の60%を保証してくれるなど、独自のサービスを展開しています。
さらに、副業で出勤の必要があっても、一定までの交通費を毎月負担してくれるなど、ワーカーへのサポート体制は非常に充実しています。
福利厚生が充実しつつも利用者の平均年収840万円と、報酬面でも他者に負けていません。
特徴 | 高単価案件と充実のサポート体制 |
---|---|
職種 | クラウドエンジニア ネットワークエンジニア データベースエンジニア Webディレクター テストエンジニア など |
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県 |
ミッドワークスの口コミ
希望通りの条件の案件をすぐに見つけていただきました。(依頼かけてから1週間以内) サポートもしっかりとしており安心しています。
引用元:Google Maps
ミッドワークスは登録してからすぐに希望通りの案件を見つけてくれるほか、福利厚生などのサポート面でも非常に優れています。
そのため、フリーランスとして独立した後も安心して働き続けられるでしょう。
6位:DYMテック
4.66運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
---|---|
公開案件数 | 277件 |
公開リモート案件数 | 155件 |
副業 | ◯ |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年4月10日現在)
DYMテックは上場企業からベンチャー企業まで幅広い繋がりを持っているため、ワーカーのステージごとに最適な提案をしてくれるのが特徴です。
各企業の社長との繋がりがあるため、同じ作業内容でも他のエージェントよりも高単価だったという口コミも多く見られますよ。
ネット上に並ぶ公開求人だけでなく、さらに条件が良い非公開求人も多く揃えているため、実際に登録してみるのがおすすめです。
案件参画後も定期的なフォローアップがあり、安心して業務に集中できますよ。

特徴 | 非公開案件が豊富 |
---|---|
職種 | エンジニア PM デザイナー マーケター ディレクター など |
対応エリア | 首都圏 |
DYMテックの口コミ
デザインに関する案件が非常に多く掲載されており、週3しか働けない私の事情を汲み取って最適な案件を提案してくださいました。
DYMテックはIT系職種に特化したエージェントで、デザイン系案件も数多く取り扱っています。
業界に精通したアドバイザーがサポートしてくれるため、資格や案件の獲得方法などの相談にも乗ってくれますよ。
副業グラフィックデザイナーに関するよくある質問
副業グラフィックデザイナーに関して、よくある質問についてまとめていきます。
土日の副業でもデザインで稼げる?
人によっては土日の副業デザインだけでも稼げます。
ただ、高単価な案件は作業に時間もかかるため、平日の夜も副業に使う必要があります。
特に、副業で月収20万円以上を稼ぎたいと考えているなら、平日でも1日2〜3時間程度は副業に使いたいですね。
もし会社員をしながら抱えきれないほどの案件を得られた場合、フリーランスとしての独立を視野に入れてもいいでしょう。
副業禁止のデザイナーが副業する方法はある?
副業禁止の企業に勤めている場合、残念ですが副業に手を出すべきではありません。
もし勤め先に副業しているのが判明してしまうと、以下のようなペナルティを受ける可能性も。
- 就業規則を破ったとして減給処分を課せられる
- 謹慎や退職処分になる
どうしても副業を始めたい場合は、副業を許可している企業への転職を視野に入れましょう。
アルバイトとして副業グラフィックデザイナーはできる?
副業でグラフィックデザイナーとして稼ぐには、アルバイトとして働くという方法もあります。
ただし、出勤しなければいけないケースも多く、副業とは相性が悪い傾向にあります。
また、時給制のアルバイトだと決まった時間に働かなければいけないため、自由な働き方をしたいと考えている人には向いていません。
可能であれば、フリーランスエージェントやクラウドソーシングで案件を獲得し、業務をこなしながらマネジメント能力を身につけるのがおすすめです。
グラフィックデザイナーの求人を獲得するのにおすすめな資格は?
高単価なグラフィックデザイン案件を獲得するにはポートフォリオを充実させる必要があるため、以下の資格を取得するのがおすすめです。
資格 | 内容 |
---|---|
Photoshopクリエイター能力検定 | Adobe Photoshopの操作やデザイン能力を証明する検定 |
Illustratorクリエイター能力検定 | Adobe Illustratorの操作やデザイン能力を証明する検定 |
アドビ認定プロフェッショナル | Adobe Creative Cloudの操作・利用スキルを証明する試験 |
DTPエキスパート認証試験 | 印刷データの制作を行うDTPの技能を証明する試験 |
色彩検定 | 色彩判別や知識、技能を証明する検定 |
特に、Photoshopクリエイター能力検定とIllustratorクリエイター能力検定にはスタンダードとエキスパートに分かれており、エキスパートはプロレベルの技能を証明できます。
全ての試験が数千円〜2万円程度で受験できるため、今後の案件単価アップを考えても積極的にチャレンジしていきたいですね。
副業グラフィックデザイナーはフリーランスも狙える高収入職業!
副業グラフィックデザイナーはPhotoshopやIllustratorでの基本的なデザイン技能があれば獲得できる案件もあるため、初心者でも比較的チャレンジしやすいでしょう。
ただし、高単価案件を獲得するには案件遂行履歴や資格などをポートフォリオに記載して充実させる必要があるため、一朝一夕では達成できません。
副業で実績を積み上げてフリーランスとして独立すれば、700万円〜800万円程度の高収入を狙えるため、チャレンジする価値はありますよ。
本記事で解説した内容を参考に、まずは月3万円〜5万円の副収入を目指して学習を始めましょう。