「正社員としての給料が低いから独立したい…」「自由な働き方を実現したい…」と考えていませんか。
特に日本企業は年功序列の性格が強いため、若いエンジニアの給与が上がりにくいのが現状です。
本記事では、経験やスキルがあれば目指しやすいGo言語フリーランスの収入相場や案件獲得方法など、知りたい情報を一挙解説していきます。
解説を参考に、効率よく自由な働き方で大きく稼いでいきましょう。
Go言語のフリーランスエンジニアで人気のエージェント
レバテックフリーランス
業界認知度ナンバーワン・満足度92.6%!手厚いサポートが魅力で長期間安定して稼ぎたい人におすすめ。サイト非公開案件やアドバイザー厳選の案件を紹介してもらえます。
評価 職種 エンジニア、デザイナー、マーケター 案件数 常時4,000以上 運営から約20年と信頼性もバツグン。IT業界の内情を加味したうえでの様々なアドバイスがもらえます。非公開求人も数多く保有しているため機会損失も防げるでしょう。
ITプロパートナーズ
週2からフルリモートで働ける案件を多数保有しているエージェント!クライアント先と直接契約が9割と高単価の案件も多く週3日稼働でも生活に十分な報酬が手に入ります。
評価 職種 エンジニア・デザイナー・マーケター 案件数 1,500以上 クライアント先と直接契約で高単価の案件も多く、WEBマーケターなどの案件も充実している!面倒な確定申告の代行や退職金制度などの福利厚生サービスも好評です。※会社員をされている方の副業はNG
ランサーズエージェント
13,000件を超える豊富な案件数で希望に合った案件を探せます。案件のほとんどがエンドユーザー直なので単価条件も◎!月80万円以上の案件も多数掲載中です。
評価 職種 エンジニア・PM・デザイナー・マーケター 案件数 13,000件以上 全体の85%以上がリモート案件。履歴書の作成から交渉まで経験豊富なアドバイザーが丁寧にサポートします。利用者満足度92%※の人気エージェントです。 ※参画中のサービス満足度(2023年7月〜9月)
Go言語のフリーランスは稼げる?年収目安と平均案件単価
Go言語のフリーランスが稼げるのか、以下3つの視点で見ていきましょう。
正社員との給与比較も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Go言語フリーランスエンジニアの平均年収
Go言語のフリーランスは、一般的な会社員よりも大きく稼げる可能性を秘めています。
フリーランス案件の平均単価は80.2万円のため、年間だと平均単価960万円の報酬となるのがわかります。
引用元:フリーランススタート
会社員として年収1,000万円の給与を得るには部長職や取締役への昇格が必要で、非常に難易度が高く時間がかかります。
Go言語フリーランスなら数年の経験だけで高い年収を得られるため、効率がいいのがわかりますね。
Go言語フリーランスエンジニアの平均案件単価
複数エージェントの案件を掲載しているフリーランススタートによると、Go言語フリーランスエンジニアの案件単価相場として以下のデータが公表されています。
項目 | 金額 |
---|---|
平均単価 | 80.2万円 |
中央値単価 | 80万円 |
最高単価 | 200万円 |
最低単価 | 2万円 |
平均単価80.2万円という数字は他の言語と比べても高く、最高単価としても非常に高い金額が提示されています。
そのため、フリーランスエンジニアの中でもGo言語は時間対報酬の効率が良く、短い時間で大きく稼ぎたい人にはぴったりです。
Go言語正社員エンジニアと年収を比較
Go言語の正社員エンジニアとして正式な平均年収は発表されていませんが、一般的には700万円前後の年収が多いとされています。
フリーランスであれば平均で960万円の年収を狙えるため、200万円以上の開きがあるのがわかるでしょう。
そのため、年収を底上げして生活を豊かにしたいと考えている人は、フリーランスを目指すのは非常におすすめです。
ただし、新入社員〜システム部長まで300万円程度〜1,500万円程度まで、年齢によっても大きく左右されます。
そのため、数年以上の経験を積んで要件定義から開発・保守までできる人材で年収700万円程度に到達すると考えてください。
Go言語フリーランスエンジニアの将来性
Go言語は以下の理由から将来性に優れた言語といわれており、フリーランスエンジニア向けの案件も増えていくと考えられます。
- Youtubeなどを始めとした大規模システムにも採用されているから
- GoogleでGo言語が検索される回数が増えているから
- 初心者でも理解しやすいシンプルな構造だから
Go言語はGoogleが開発したプログラミング言語で、Youtubeにも使われているためその可用性は世界中で有名です。
そのため、Googleで「Go言語」が検索される回数も年々増加しており、注目度が高まっているのがわかります。
今後さらに需要は増加していくと見られ、それに伴ってエンジニアの重要度も増していくでしょう。
Go言語のフリーランス向け案件4選
Go言語フリーランス向けに実際に掲載されている案件を4つ紹介していきます。
求められるスキルや難易度別の想定報酬がわかるので、必ず確認しておいてください。
アプリ開発や分析基盤構築の総合案件
引用元:レバテックフリーランス
本案件では、GoやPythonなどの複数言語を扱って、大規模データを扱うクラウドシステムの開発を行います。
システムアーキテクチャの設計からデータ分析の分散処理基盤開発まで、幅広い業務を行う高難易度な案件です。
本案件のように、複数の言語を扱うスキルがあれば月額95万円とトップクラスの報酬を受け取れるようになります。
そのため、最初は低単価な案件が多い人でも、年数を積んで高レベル案件にチャレンジしていきたいですね。
Webサービス保守エンハンス開発案件
引用元:レバテックフリーランス
Go言語のほかに、PHPやJavaScriptを用いたWebサービスの保守や機能追加を行う案件です。
緊急時の対応や脆弱性の調査に加え、大きな機能追加ではなくパフォーマンス向上のためのアップデート業務を行います。
インシデントが夜間に発生した場合は突発的な対応が求められる可能性がありますが、平均以上の高収入を得られるのは嬉しいですね。
また、本案件でも複数の言語スキルが前提になっている通り、高単価案件は幅広いスキルが前提として求められるのがわかります。
サーバー環境バックエンド開発案件
引用元:レバテックフリーランス
Go言語は近年流行しているSaaSとも相性が良く、本案件のようにサーバやインフラなどのバックエンド開発がメインになるケースも。
SaaS管理システムやプロダクトの画面を開発していくほか、時には開発前の要件定義まで任されます。
最低でも5年以上のエンジニア経験が必要なうえ、テキストベースで英語のやりとりを行うスキルも求められます。
そのため、月額70万円以上の案件を探したいと考えている人は、複合的なスキルや知見を身に付けてからチャレンジしてください。
企業向け管理アプリ開発案件
引用元:レバテックフリーランス
本案件のように、顧客が持つクライアントや資産などの管理アプリの作成を担当する案件も存在します。
用件定義から保守まで幅広い業務を求められますが、月あたり100時間程度の業務のため高収入は獲得しにくくなっています。
また、本案件をはじめとした少数精鋭で行われる開発案件は、開発チームメンバー同士の繋がりが強くなるのが特徴です。
今後に役立つ人間関係を築ける可能性が高いため、起業などステップアップのきっかけを掴めるかもしれません。
未経験からGo言語のフリーランス案件を獲得するステップ
未経験からGo言語のフリーランス案件を獲得するまでの道は決して短くはありません。
とはいえ、以下のステップを着実にこなしていけば案件を獲得できるようになるので、1つずつ確認していきましょう。
STEP1:プログラミングスクールなどで学習する
完全に未経験の人でも書籍やネットでお金をかけずにGo言語を学べますが、できればプログラミングスクールで学習するのがおすすめです。
プログラミングスクールは、以下の通り様々なメリットがあります。
- スキルの習得速度が早い
- 不明点を残さず学習を進められる
- 案件の獲得方法などのキャリア相談ができる
プログラミングスクールは高額なケースもありますが、その後得られる収入を考えれば価値のある先行投資です。
なお、プログラミングスクールは2~6ヶ月程度でカリキュラムが用意されているため、非常に短期間で学びを得られますよ。
STEP2:副業や会社員として実務経験を積む
プログラミングに関する基本的な知識が身に付いたら、副業や会社員として実務経験を積みましょう。
一般的に、フリーランスとして高収入を得られる案件を獲得するには、3~5年ほどの開発経験が求められます。
さらに、フリーランスには上流工程から運用・保守まで幅広いスキルが求められるため、下積み期間でスキルレベルの向上も行ってください。
なお、以下のような流れでスキルアップしていくケースが多いため、参考にしてください。
- チームの一員としてシステムの部分的な開発を行う
- システムの構成を理解して、トラブル発生時の対応を行う
- システムの根幹を成すコア部分の開発を行う
- システムの全体像を細かく理解し、開発前の要件定義や設計を行う
非常に長い年月を要しますが、準備不足の状態で独立してもうまくいかないかもしれません。
独立後の生活を安定させるためにも、下積み期間は大切に過ごしましょう。
STEP3:フリーランスエージェントなどで案件を獲得する
要件定義から運用・保守まで一連の業務を行えるようになったら、フリーランスとして案件を獲得できるようになります。
フリーランスとして案件を獲得するには、以下のように様々な方法があります。
- 知人や友人などの人脈を活用する
- SNSでエンジニアを募集しているアカウントに営業を行う
- クラウドソーシングを利用する
- フリーランスエージェントを利用する
特に、フリーランスエージェントであればアドバイザーが利用者に合った案件を探してくれるのが特徴です。
そのため、自身のスキルレベルや稼働時間に合った案件が見つかりやすく、スムーズに働き始めやすいのがメリットです。
【未経験OK】Go言語のフリーランス案件を探せるフリーランスエージェント5選
Go言語のフリーランス案件を効率よく見つけるためには、以下のフリーランスエージェントを活用してみましょう。
全てのエージェントが異なる特徴を持つため、解説を参考に自身に合いそうなエージェントを見つけてください。
1位:レバテックフリーランス
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 77,661件 |
公開リモート案件数 | 33,816件 |
未経験 | ◎ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年5月11日時点)
レバテックフリーランスは日本国内でトップクラスの案件数を誇り、フリーランスになるなら必ず活用したいエージェントの一つです。
案件数の多さも人気の理由の一つですが、特筆すべきはサポート体制です。
登録するとすぐに連絡が来て今後の流れを説明してくれるほか、提出したスキルシートの添削や面接対策などが充実しています。
さらに、案件参画後も業績やコミュニケーションに問題がないか確認してくれるため、安心して長く働けますよ。

特徴 | 業界一の公開案件数 |
---|---|
職種 | ネットワークエンジニア アプリケーションエンジニア セキュリティエンジニア データサイエンティスト フロントエンドエンジニア など |
対応エリア | 全国 |
レバテックフリーランスの口コミ
正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。
引用元:みん評
レバテックフリーランスは正社員と同じ時間の勤務でより効率よく稼げる案件が多いため、収入を上げたい人にぴったりです。
返答スピードや対応の質にも定評があるため、必ず登録しておきたいですね。
2位:ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開案件数 | 4,326件 |
公開リモート案件数 | 745件 |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年5月11日時点)
ITプロパートナーズには、週2日~3日で気軽に働ける案件が多く掲載されています。
そのため、仕事をしつつ資格取得や起業の準備など、様々な活動をしながら働ける点は大きなメリットです。
さらに、掲載されている案件のほとんどがクライアントとの直接契約のため、高単価な案件が並んでいるのも特徴です。
また、スタートアップ企業の案件も多く掲載されており、企業の成長にも関われます。
そのため、将来的に起業を考えている人にもおすすめなエージェントの一つです。

特徴 | 副業案件が豊富 |
---|---|
職種 | エンジニア デザイナー マーケター ディレクター プロデューサー など |
対応エリア | 全国 |
ITプロパートナーズの口コミ
フリーランスへの転向を検討しており、相場の調査などを目的に利用しています。案件総数が多く、リモートの仕事も多いことから選べる求人が多い点がありがたいです。エージェントによるサポートもあるため自分にあった仕事を選びやすいのも嬉しいです。ただし、一定のITスキルがあることは求められます。
引用元:BOXIL SaaS
ITプロパートナーズは掲載案件の数が多く、リモート案件も選びやすいため自由な働き方ができますよ。
通勤などが苦痛でフリーランスへの転向を考えている人は、ぜひ利用してみてください。
3位:テックストック
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 8,059件 |
公開リモート案件数 | 1,506件 |
未経験 | △ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年5月11日時点)
平均年収935万円と、エージェントとしては1、2位を争う高収入を得られるのがテックストックです。
フリーランスとして大きく稼げる可能性を秘めているほか、運営しているINTLOOP株式会社は東証グロース市場に上場しています。
磐石な基盤の上で運営されているためクライアントからの信頼も厚く、20年にわたり多くの企業から案件の提供を受けています。
登録後の面談では自身の強みやアピールポイントをしっかり見つけてくれるため、受注確度を高めやすいですよ。

特徴 | 高単価案件が豊富 |
---|---|
職種 | システムエンジニア プログラマー インフラ・ネットワークエンジニア デザイナー ゲームクリエイター など |
対応エリア | 首都圏 |
テックストックの口コミ
自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。
引用元:コエテコキャリア
エンジニアは営業職として働いた経験がある人は少ないですが、テックストックは利用者の売り込みを重視してくれます。
そのため、1人だけでは受注できないような案件にも参画できるようになりますよ。
4位:ココナラテック
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
---|---|
公開案件数 | 19,103件 |
公開リモート案件数 | 13,121件 |
未経験 | ◯ |
高単価案件 | ◯ |
(2024年10月時点)
ココナラテックは、ITフリーランスエンジニアを対象としたエージェントサービスを提供する株式会社ココナラテックが運営する、業界最大級の求人・案件情報サイトです。
常時15,000件以上の案件を掲載し、フリーランスエンジニアに特化したノウハウを活かし、希望条件に合った案件を提供します。
専任のITコンサルタントによるサポートも充実しており、参画後も安心してプロジェクトに集中できる環境を整えています。
特徴 | 掲載されているほぼ全てがリモート案件 |
---|---|
職種 | ITエンジニア デザイン データサイエンス マーケティング プロダクトマネジメント など |
対応エリア | 全国 |
ココナラテックの口コミ
家庭の事情で1年ほど家業を手伝いながら、独自でアプリ開発を行っていました。家業も落ち着いたのでこれまでの経験を活かし、フリーランスのIT技術者として現場に復帰したいと考えていたのですが1年間のブランクが自分の中でも不安要素でした。そうした中でココナラテックに相談させてもらい、現場を離れる前の経験やスキルはもちろん、自主開発をセールスポイントとしてクライアント企業へ訴求できる提案文を担当のコンサルタントさんと一緒に作成し、綿密な打ち合わせを行ったうえで面談へ臨みました。結果、以前より収入UPもできる案件へ参画することができ、二人三脚で進めてもらえてるなという感じがしました。
引用元:ココナラテック
ココナラテックの強みは、10年以上にわたるフリーランスエンジニア支援の実績と、それに基づいたきめ細かいサポートです。
専任のコンサルタントがエンジニア一人ひとりに寄り添い、キャリア相談や希望条件のヒアリングを行い、最適な案件に素早くマッチングします。
5位:ミッドワークス
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
公開案件数 | 10,516件 |
公開リモート案件数 | 1,576件 |
未経験 | ◎ |
高単価案件 | ◎ |
(2024年5月11日時点)
ミッドワークスは高単価な案件を多く保有しているため、自身のスキルレベルに合った案件を効率よく見つけやすいのが特徴です。
さらに、案件受注後のサポート体制が充実しているのも人気の理由です。
例えば、トラブルなどで案件が途中で打ち切られてしまった場合、報酬の一部を補填してくれるサービスを展開しています。
フリーランスエンジニアにとって案件の打ち切りは死活問題となるため、過度な不安を抱えずに働けるのは嬉しいですね。
特徴 | 高単価案件と充実のサポート体制 |
---|---|
職種 | クラウドエンジニア ネットワークエンジニア データベースエンジニア Webディレクター テストエンジニア など |
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県 |
ミッドワークスの口コミ
週3常駐、週2リモートの案件をご紹介いただきました。クライアント企業から週5での常駐をお願いされていたのですが、営業担当さんに交渉頂けました。中々週3常駐での案件をご紹介いただけることが無いので非常にありがたいエージェントさんです。
引用元:フリーランススタート
ミッドワークスが人気な理由は福利厚生ですが、アドバイザーの提案力や営業力においても信頼できます。
口コミにあるように、勤務地や勤務日数、獲得給与などの交渉を代わりに行ってくれるのは嬉しいですね。
Go言語フリーランスとして高収入を獲得するコツ
Go言語フリーランスとして高収入を得たいと考えている人は、以下の方法を試してみるのがおすすめです。
どれも大切な要素のため、できれば全て実践するのがおすすめですよ。
プログラミングやシステム設計に関するスキルを習得する
Go言語のフリーランスとして案件を獲得するなら必須のため、以下のスキルは絶対に事前に習得しておきましょう。
- Go言語のプログラミングスキル
- JavaやJavaScriptなどの周辺言語プログラミングスキル
- インフラ構築や維持に関するスキル
- システム設計や要件定義のスキル
- システムの運用・保守のスキル
フリーランス案件は、プログラミング作業だけでなく要件定義や設計、保守など様々なスキルが求められます。
幅広いスキルを扱えればそれだけ高単価な案件を獲得できる可能性が上がるため、フリーランスとして独立してからも継続的に学習を続けたいですね。
複数のフリーランスエージェントを活用する
最速で案件を獲得したい人は、複数のフリーランスエージェントを活用しましょう。
「【未経験OK】Go言語のフリーランス案件を探せるフリーランスエージェント5選」で解説したようにフリーランスエージェントはそれぞれ特徴が違うほか、保有する案件も異なります。
複数の提案を受ければ、稼働時間や難易度を比較して自分に合った案件を見つけられる可能性が高くなります。
さらに、案件同士の空白期間が短くなるため、継続的な収入を得て安定した生活を送りやすいのもメリットです。
そのため、1つだけでなく複数のエージェントで案件を探すようにしてください。
IoTやAIに関する知識を習得する
近年ではAIやIoTが急成長を遂げており、Go言語プログラマーにとって無関係な話ではありません。
例えば、システム内にAIを組み込みデータ収集やシステム改善を自動化するなど、AIの需要は年々増加しています。
さらに、製造業などでIoTを取り入れれば、自動的なデータ収集により事業の効率化を進められるため、地方の企業にも浸透し始めています。
将来的には大部分の企業が先進的な技術を取り入れていくと予測されているため、長く活躍しておきたい人は必ず学習しておきましょう。
Go言語フリーランスエンジニアが取得しておくべき資格
Go言語フリーランスエンジニアとしての技術や知識を裏付けられるので、以下を取得しておくと案件を獲得しやすくなりますよ。
簡単な資格ばかりではないですが、必ずチェックしておきましょう。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITエンジニアとして身に付けておくべき基本的な技術や知識を証明する資格です。
合格率は20%~40%を推移しており、難易度は比較的高い試験であるといえます。
ただし、試験のタイミングによっては60%近い合格率となるため、一度不合格でも再チャレンジするのがおすすめです。
ただし、2年~3年程度の経験を積みながら数ヶ月間勉強すれば合格できる傾向にあるため、フリーランスになる前に取得しておきたいですね。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験よりさらにワンランク上の技術と知識を認定する資格です。
毎年4月と10月に試験が行われており、午前と午後で合計300分にわたる試験時間が設けられています。
合格率としては毎年20%程度をマークしており、非常に難易度が高い試験なのがわかります。
ただし、取得できれば言語に関わらない高レベルのスキルを証明できるため、要件定義などの高単価案件を獲得しやすくなるでしょう。
システムアーキテクト試験
システムアーキテクト試験は、以下の通りシステムの構成や設計に関わるスキルを問われる試験です。
- システム戦略確立のためのシステム構造の設計
- 全体システム化計画や構想、要件の定義
- システム開発におけるセキュリティ設計の定義
- システム設計や効果の評価など、実務的な内容
システムの開発に対してもスキルも証明できますが、特に要件定義や設計のスキル取得を証明できる点は大きなメリットです。
ただし、合格率は10%台と非常に低い難関試験のため、十分に予習しておく必要があります。
Linux技術者認定試験
Go言語エンジニアとしての業務範囲を増やすため、Linux技術者認定試験を取得しておくのもおすすめです。
LinuxはWindowsに並ぶOSで、開発環境としてLinuxの使用が前提になるケースも。
そのため、Linuxを操作できるようになれば受けられる案件の幅が大きく広がるため、必ず取得しておきたいところ。
世界で毎年50万人もの受験者がいるというデータも、資格の必要性を物語っています。
資格グレードとしてはLPIC1からLPIC3までが用意されており、高レベルになるほどクライアントからの信頼度も上昇します。
Go言語は未経験でも挑戦できるフリーランス求人が多い!
Go言語のフリーランス案件は、初心者であってもしっかり経験を積めば十分にチャレンジできるジャンルです。
そのため、学生時代にプログラミングに触れてこなかった人は、プログラミングスクールなどを活用してスキルを身に付けましょう。
資格取得や副業での実務経験を評価してもらえれば、独立してすぐにでも高単価な案件を受けられますよ。
さらに本記事では、案件を獲得するのにおすすめなフリーランスエージェントも紹介しています。
自身に合ったエージェントと連携し、スムーズな案件獲得を行いましょう。