「フリーランスプログラマーになりたい」
「プログラマーの仕事内容が知りたい」
こんなお悩みはありませんか。
IT人材の需要は高まっており、フリーランスのプログラマーも例外ではありません。
今回はフリーランスプログラマーの仕事内容やなり方について解説します。
フリーランスのプログラマーを目指している方や、興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。
フリーランスプログラマーで人気のエージェント
レバテックフリーランス
業界認知度ナンバーワン・満足度92.6%!手厚いサポートが魅力で長期間安定して稼ぎたい人におすすめ。サイト非公開案件やアドバイザー厳選の案件を紹介してもらえます。
評価 職種 エンジニア、デザイナー、マーケター 案件数 常時4,000以上 運営から約20年と信頼性もバツグン。IT業界の内情を加味したうえでの様々なアドバイスがもらえます。非公開求人も数多く保有しているため機会損失も防げるでしょう。
ITプロパートナーズ
週2からフルリモートで働ける案件を多数保有しているエージェント!クライアント先と直接契約が9割と高単価の案件も多く週3日稼働でも生活に十分な報酬が手に入ります。
評価 職種 エンジニア・デザイナー・マーケター 案件数 1,500以上 クライアント先と直接契約で高単価の案件も多く、WEBマーケターなどの案件も充実している!面倒な確定申告の代行や退職金制度などの福利厚生サービスも好評です。※会社員をされている方の副業はNG
ランサーズエージェント
13,000件を超える豊富な案件数で希望に合った案件を探せます。案件のほとんどがエンドユーザー直なので単価条件も◎!月80万円以上の案件も多数掲載中です。
評価 職種 エンジニア・PM・デザイナー・マーケター 案件数 13,000件以上 全体の85%以上がリモート案件。履歴書の作成から交渉まで経験豊富なアドバイザーが丁寧にサポートします。利用者満足度92%※の人気エージェントです。 ※参画中のサービス満足度(2023年7月〜9月)
フリーランスプログラマーとは
フリーランスプログラマーとはどんな仕事・働き方なのでしょうか。
ここではフリーランスプログラマーの仕事内容について解説します。
フリーランスプログラマーの仕事内容
フリーランスプログラマーとは、会社に所属せず個人で仕事を受け、様々なクライアントやプロジェクトで働くプログラマーのことです。
フリーランスプログラマーは、コードを書いたり、プログラムをメンテナンスしたりします。
フリーランスプログラマーは、自宅など好きな場所で仕事をすることができます。
また、仕事をするプロジェクトを選ぶこともでき、複数のクライアントの仕事を掛け持つことも多いです。
システムエンジニアとの違い
システムエンジニアとプログラマーは、担当するシステム開発の工程が違います。
プログラマーは、コードを書くことによってソフトウェアを開発し、テストし、保守する人です。
システムエンジニアは、コンピュータシステムやネットワークの設計、実装、保守を担当します。
例えば、プログラミングの動作やシステムの動きのチェックは、システムエンジニアが行います。
ユーザーが使いやすい状態にしたり、バグの対処をしたりするのがプログラマーです。
プログラマーと協力して、最適なシステムアーキテクチャや設計を行うことが多い。
フリーランスプログラマーの年収
ここではフリーランスプログラマーの年収を、正社員と比較しながら解説します。
正社員の場合
正社員プログラマーの年収は、企業の規模によって異なります。
- 従業員10人以上の会社…約420万円
- 従業員10〜99人以上の会社…約389万円
- 従業員100〜999人以上の会社…約414万円
- 従業員1000人以上の会社…約494万円
大企業の方が年収は高くなる傾向にあり、中小企業との差は100万円程度です。
フリーランスの場合
フリーランスプログラマーはスキルや実務経験によって、収入が異なります。
会社員のように、年功序列で給料が上がることはありませんが、やり方次第で収入を無限に伸ばす事ができます。
レバテックフリーランスによると、フリーランスの平均月額報酬は70万円、年収で840万円という結果が出ています。
未経験からフリーランスプログラマーになるには
未経験からでも、フリーランスプログラマーを目指すことは可能です。
ここではフリーランスプログラマーになるための、具体的な方法について解説します。
独学で独立する
独学でフリーランスのプログラマーになるために最も大切なのは、積極的に学ぶことです。
まず、さまざまなプログラミング言語に触れて、基本に慣れていきましょう。
ポートフォリオを作成しておけば、実力の証明になるので営業にも使えます。
さらに、プログラマーのコミュニティに参加したり、イベントに参加したりするのも大切です。
フリーランス仲間から仕事がもらえることもあるので、人脈は広くもっておきましょう。
実務経験を積んで独立する
フリーランスになるために、最も確実な方法は実務経験を積んでから独立する方法です。
まずは現場で基礎を学び、最低限のプログラミングスキルを身につけましょう。
この方法はリスクが低く、現場での経験はフリーランスになってからも高く評価されるので、仕事をもらいやすくなります。
お金を稼ぎながら勉強もでき、スクールに通うよりも経済的です。
プログラミングスクールに通って独立する
プログラミングスクールに通う最大のメリットは、知識と実践的なスキルの基礎をしっかりと身につけることができることです。
プログラミングスクールでは、プロのメンターから直接指導を受けられたり、フリーランス経験のある講師に出会えたりします。
また、卒業後には就職サポートを提供しているスクールもあり、未経験からプログラマーを目指すこともできます。
フリーランスプログラマーにおすすめのエージェント
フリーランスプログラマーにおすすめのエージェントは、以下の通りです。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- Midworks
それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。
レバテックフリーランス
職種 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター |
---|---|
案件数 | ◯ 常時4,000件以上 |
在宅案件 | ◎ |
副業案件 | ◎ |
対応エリア | 首都圏を中心に、名古屋・関西・九州など |
レバテックフリーランスは、認知度No.1のフリーランスエージェントです。
取引企業数は4,000社と圧倒的な数を誇り、利用者の平均年収は約862万円です。
IT業界の知識が豊富な担当者がサポートするので、始めてフリーランスになる人も安心して仕事を探す事ができます。
利用者の満足度が90%以上なのも安心できるポイントです。

ITプロパートナーズ
職種 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター |
---|---|
案件数 | ◯ 5,000件 以上 |
在宅案件 | ◎ |
副業案件 | △ |
対応エリア | 首都圏/関西圏/リモート案件は全国対応 |
ITプロパートナーズは、週2日から案件紹介ができるフリーランスエージェントです。
週2日から案件を探せるので、家事や育児で忙しい方も利用することができます。
案件はスタートアップやベンチャー企業のものが多く、最新のトレンド技術で経験を積めますよ。
また、クライアントからの直接案件が多く、高単価も狙うことができます。

Midworks
職種 | ・エンジニア ・デザイナー ・マーケター |
---|---|
案件数 | ◎ 常時3,000件以上 |
在宅案件 | ◎ |
副業案件 | ◯ |
対応エリア | 首都圏/関西圏/リモート案件は全国対応 |
Midworks は、フリーランスの支援を専門とするエージェントです。
Midworks は、以下の3つの部門で第1位を獲得した、優良エージェントです。
- 「エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス」
- 「価格満足度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス」
- 「案件充実度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス」
リモート案件も数多く紹介されているので、在宅で稼ぎたい方にはぴったりですよ。
フリーランスプログラマーになるためにおすすめのスクール4選
フリーランスプログラマーになるためにおすすめのスクール、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
WithCode(ウィズコード)
運営会社 | 株式会社Lpsta |
---|---|
おすすめコース | Web制作 習得コース |
料金 | 49,800円〜(税込) |
学べる内容 | ・HTML/CSS ・SEO ・Figma ・CLI/Git ・Domain/Server |
受講期間 | 4週間〜 |
WithCodeは業界最安級の学習教材でコスパ良く、Web制作を学ぶ事ができます。
また、30分以内に疑問点などの質問に回答してくれるのでストレスなく学べるのも嬉しいポイント!
就職・転職のサポートも行っており、新しいキャリアへの選択肢も提案してくれます。
まずは無料体験でWithCodeのサービスがあなたに合っているか試してみるのがおすすめです!
DMM WEB CAMP
運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ) |
---|---|
おすすめコース | 就業両立コース |
料金 | 726,800円(税込) |
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails, Pythonなど |
受講期間 | 3ヶ月~ |
DMM WEB CAMPは未経験からフリーランスプログラマーを目指す方におすすめのスクールです。
実績のある現役エンジニアがマンツーマンでサポートしてくれるので、わからないことはすぐに質問できる環境が整っています。
フリーランスを目指す人へのサポートもあり、案件獲得後もマンツーマンの指導を受けることができます。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
おすすめコース | フリーランスコース |
料金 | 24週間プラン940,500円(税込) |
学べる言語 | C言語・C++・Ruby・Ruby on Rails・Java・JavaScript・TypeScript・PHP・Go・Python・Node,jp・VBAなど |
受講期間 | 12週間~ |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、未経験者が90%以上を占めており、初心者でも安心して受講できるプログラミングスクールです。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、マンツーマン指導を始めた初のプログラミングスクールで、丁寧でわかりやすい指導が好評です。
フリーランスコースでは案件獲得の方法も指導してくれるので、目標獲得収入の20万円を目指して学習していきます。
TECH CAMP
運営会社 | 株式会社div |
---|---|
おすすめコース | 短期集中コース |
料金 | 短期集中スタイル657,800円(税込) |
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript、Ruby on Rails、SQLなど |
受講期間 | 10週間~ |
TECH CAMPの受講者数は60,000人以上と、実績No.1のプログラミングスクールです。
未経験でも最短10週間でプログラマーを目指すことができ、短期集中で取り組みたい人にもおすすめです。
TECH CAMPではフリーランスになるための方法として、一度プログラマーとして転職することを推奨しているので、転職を考えている人にもぴったりです。
フリーランスプログラマーのメリット
フリーランスプログラマーのメリットは以下の3つです。
- 働く場所を選ばない
- 仕事を選べる
- 収入は青天井
それぞれ解説していきます。
働く場所を選ばない
フリーランスプログラマーは、いつでもどこでも場所を選ばずに働くことができます。
毎日決まった時間に出社する必要はありませんし、満員電車に乗る必要もない点は大きなメリットと言えるでしょう。
仕事を選べる
フリーランスプログラマーは受ける仕事を選ぶことができます。
会社員のように与えられた仕事をこなすのではなく、自分で案件を選べるため、ライフスタイルに合わせて仕事量を調節することも可能です。
収入は青天井
フリーランスプログラマーは、働けば働くほど収入が増えるので、頑張り次第で収入を伸ばすことができます。
収入を伸ばすためには、営業活動に力を入れたり、実践的なスキルを伸ばしたりなど様々な方法があります。
「とにかくたくさん稼ぎたい」という方はフリーランスを目指すのもおすすめです。
フリーランスプログラマーのデメリット
フリーランスプログラマーのデメリットは以下の3つです。
- 収入が不安定
- 福利厚生がない
- 営業活動が必要になる
それぞれ解説していきます。
収入が不安定
フリーランスプログラマー最大のデメリットは、収入が不安定であることです。
安定して収入を得るためには、継続依頼をくれるクライアントや人脈などが必要です。
そのため、いきなりフリーランスになるのではなく、会社員として働きながら副業でプログラマーの仕事をするのがおすすめです。
福利厚生がない
フリーランスのもう一つの大きなデメリットは、福利厚生や雇用の保証がないことです。
フリーランスの場合、健康保険や退職金制度など、会社員のような福利厚生がありません。
病休や育休手当などもないため、働けない期間の収入はゼロになってしまいます。
高収入も狙える反面、収入が一気に下がるリスクも孕んでいるのです。
営業活動が必要になる
フリーランスとして仕事を見つけるには、営業活動が必要です。
最近ではフリーランス人口の増加に伴い、フリーランス専門のエージェントが増えてきているので、そうしたエージェントに頼むのも一つの手です。
本記事で紹介したエージェントを参考にしてくださいね。
フリーランスプログラマーを目指そう
フリーランスにはデメリットもありますが、時間や場所を選ばずに働けて、高収入も目指せるフリーランスはとても魅力のある働き方ですよね。
プログラマーの需要は高まり続けているので、フリーランスプログラマーとして活躍できる場面はたくさんあります。
フリーランスプログラマーに興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。