「フリーランス向けのPMO案件はある?」「単価や年収の見込みが知りたい」と気になっていませんか?
PMOは高単価な案件が多く魅力的ですが、フリーランスは収入が不安定になるといった懸念もあり、独立を迷う方も少なくありません。
当記事では、フリーランスPMOについて詳しく解説します。
年収の目安や案件の獲得方法、フリーランスのメリット・デメリットなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
フリーランスPMOが扱う案件について
まずはフリーランスPMOが扱う案件について、以下2つの項目に分けて解説します。
- 主な仕事内容
- 3つの分類と案件例
会社員とフリーランスで違いがあるのかなど、ポイントもあわせて紹介します。
主な仕事内容
PMOの主な仕事内容は、プロジェクト全体の進行を管理するPM(プロジェクトマネージャー)の補佐です。
フリーランスも同様に、参画したプロジェクトのリーダーであるPMのサポートが主な仕事になります。
プロジェクトの規模が大きく、自社のPMOだけでは人手が足りないと判断した際に、フリーランスPMOに業務を委託するケースが多いです。
案件によってプロジェクトの規模や担当する業務範囲は異なり、求められるスキルや役割も変わってきます。
3つの分類と案件例
フリーランスPMOの案件は、主に以下の3つに分類されます。
- サポート型の案件
- 管理型の案件
- 主導型の案件
PMのサポートという役割自体は変わりませんが、関与の度合いや求められるスキルが異なります。
なお、案件単価にも違いがあり、サポート型・管理型・主導型の順に単価が高くなる傾向があるようです。
サポート型は比較的業務範囲が限定されるため単価が抑えられます。
【サポート型の案件例】
案件 | 【VBA】フィンテックサービス向けPMO業務/豊洲 |
---|---|
職種 | プロジェクト管理 / 支援型PMO / コンサル・プロジェクト管理 / PMO |
単価 / 月 | ~75万円 |
稼働率 | 100% |
業種 | 非公開 |
業務内容 | 複数のプロジェクトを担当する組織支援型のPMOとなります。 PMOメンバーとして、PMOリーダの指示の元、以下の業務を担当いただきます。 ・プロジェクトマネジメント計画の作成・運営 ・エクセル・アクセス等のツールによる集計・取りまとめ作業 ・各種報告資料作成 など |
引用:テックストック
管理型では調整業務が増える分、サポート型より報酬も上がります。
【管理型の案件例】
案件 | 経費精算システムのフロントエンド開発PL支援 |
---|---|
職種 | プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / 管理型PMO / 支援型PMO / システムエンジニア・プログラマー / スマホアプリ開発(ネイティブ) / フロントエンドエンジニア |
単価 / 月 | ~80万円 |
稼働率 | 100% |
業種 | 非公開 |
業務内容 | ・経費精算システムのフロントエンド開発支援 ・SE兼PLポジション ・フロントエンドの要件定義、設計 ・仕様の確認、進行管理 など |
引用:テックストック
さらに、主導型はプロジェクト全体をリードする責任が伴うため、最も高単価になりやすいです。
【主導型の案件例】
案件 | 基幹LANシステム刷新PM支援|官公庁 |
---|---|
職種 | プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / システムエンジニア・プログラマー / コンサル・プロジェクト管理 など |
単価 / 月 | ~144万円 |
稼働率 | 100% |
業種 | 官公庁 |
業務内容 | 各拠点により異なるLANシステムの統一、刷新におけるPM業務 ・プロジェクトの進捗管理/課題管理 ・顧客説明資料作成 ・会議運営 ・顧客折衝 など |
引用:テックストック
過去の経験やスキルに合わせて業務を選ぶと、自分に合った案件を見つけやすくなります。
フリーランスPMOの単価と年収相場
次はフリーランスPMOの収入について、以下3つの項目に分けて解説します。
- フリーランスPMOの案件単価
- フリーランスPMOの年収相場
- フリーランスPMOの需要と将来性
フリーランスとして独立を考えている方に向けて、需要と将来性についても見ていきましょう。
フリーランスPMOの案件単価
フリーランスPMOの案件単価の目安は、70〜100万円程度です。
フリーランスエージェント「レバテックフリーランス」によると、PMO案件の月額単価は、以下の結果となりました。
最高単価 | 205万円 / 月 |
---|---|
最低単価 | 25万円 / 月 |
平均単価 | 約71万円 / 月 |
中央値単価 | 約80万円 / 月 |
また、単価別の案件件数は以下のとおりです。
案件単価 | 案件件数 |
---|---|
30万円~ | 33件 |
40万円~ | 116件 |
50万円~ | 412件 |
60万円~ | 1,118件 |
70万円~ | 1,408件 |
80万円~ | 3,114件 |
全体 | 6,131件 |
日本全体の平均月収31万8,300円と比較すると、フリーランスPMOの平均単価(約71万円 / 月)は約2.2倍の水準になります。
出典:レバテックフリーランス
フリーランスPMOの年収相場
フリーランスPMOの年収相場は、840〜1,200万円程度です。
正社員PMOの平均年収600〜750万円と比べると、フリーランスの方が高年収が見込めることが分かります。
なお、令和5年度の給与所得者の平均年収は460万円となっています。
働き方 | 平均年収 |
---|---|
フリーランスPMO | 840〜1,200万円 |
正社員PMO | 600〜750万円 |
給与所得者全体 | 460万円 |
フリーランスPMOの収入は、一般的な給与所得者の平均年収と比べても高水準です。スキルや実績によっては、さらに高収入が見込めるでしょう。
フリーランスPMOの需要と将来性
フリーランスにとって気になる将来性ですが、今後も需要は拡大し、将来性も高い職種とされています。
近年、企業のDX推進に伴い、IT分野においてエンジニア需要が伸びると推測されています。
DX化を進める中で、プロジェクトをまとめるPMをサポートする、PMOにも注目が高まっているのです。
社内のPMO人材だけでは人手が足りず、フリーランスPMOの案件も増加傾向にあります。
また、幅広い知識と高いマネジメント力が求められるポジションでもあり、社外からハイスキル人材を採用する動きも活発化しています。
企業は即戦力として経験豊富なフリーランスPMOを求める傾向が強まり、活躍の場は今後も広がると考えられるでしょう。
フリーランスPMOのメリット|年収UPにおすすめ
フリーランスPMOのメリットは、主に以下3つが挙げられます。
- 高単価案件が多く年収アップに期待できる
- 得意な領域を選べるから仕事がしやすい
- プロジェクトに専念できる環境が整っている
フリーランスになることで、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
高単価案件が多く年収アップに期待できる
フリーランスPMOは、正社員よりも収入が高い傾向があり、年収アップに期待できます。
正社員のPMOの平均年収が600〜750万円に対し、フリーランスPMOは840〜1,200万円と高水準です。
年収アップを目指すなら、フリーランスへの転身も一つの選択肢といえるでしょう。
なお、フリーランスエージェントでは、独立を迷っている方に向けて無料相談を行っています。
「現状のスキルで案件獲得が見込めるか」「紹介できる案件はあるか」など、不安がある方は、事前に相談してみるのがおすすめです。
得意な領域を選べるから仕事がしやすい
フリーランスPMOは、得意とする業界や業務を選べる点がメリットです。
希望する業界や興味の範囲で仕事を選べるのも、フリーランスならではの利点といえます。
また、週2〜3日稼働やフルリモートなど、柔軟な働き方も叶えられるでしょう。
明確なキャリアプランや理想の働き方を実現しやすい点も、フリーランスの大きなメリットです。
プロジェクトに専念できる環境が整っている
フリーランスPMOのメリット三つ目は、PMOの業務に専念できるところです。
会社に属しているPMOは、PMのサポート以外にも様々な業務をこなす必要があり、プロジェクトに専念するのは難しいでしょう。
フリーランスPMOであれば、求められる業務以外の仕事を任されることが少なく、プロジェクトに専念できる環境が整っています。
雑務が多く、PMOの業務に集中できないことに不満を感じている方は、フリーランスの方がやりがいを感じられるかもしれません。
フリーランスPMOのデメリット|やめとけと言われる理由
メリットの次は、フリーランスPMOのデメリットについて紹介します。
- 高収入が見込めるが案件の難易度は高め
- チーム内の連携が難しい場合もある
- 確定申告や事務処理を自分で行う必要がある
「やめとけ」といった、ネガティブな言葉が見つかる理由も解説します。
高収入が見込めるが案件の難易度は高め
フリーランスPMOは高単価の案件が多く魅力的ですが、案件の難易度は高めです。
即戦力となる人材を求めているため、人によってはプレッシャーに感じる方も少なくありません。
業界未経験やPMOの経験が浅い方は、紹介できる案件が少ない可能性を考慮しておきましょう。
とはいえ、担当する業務やポジションは案件によって幅広く、現状のスキルでも対応できる案件が見つかる可能性があります。
「PMO経験1年以上で応募可能」といった案件も見つかるため、未経験でなければチャンスはあるといえます。
チーム内の連携が難しい場合もある
フリーランスは企業のプロジェクトチームに参画するため、連携をとるのが難しいと感じます。
案件ごとに求められる役割や関わり方が異なるため、社内メンバーとの意思疎通に苦労することもあるでしょう
スムーズな連携のためには、積極的な情報共有やコミュニケーション能力が求められます。
事前に業務内容や求められるポジション、構成メンバーなどを確認することで、自分に合った案件を見つけることが可能です。
確定申告や事務処理を自分で行う必要がある
フリーランスPMOになると、確定申告といった税務業務を自分で行うことになります。
事務作業や手続きが苦手な方は、面倒に感じる方もいるでしょう。
税務業務の負担を軽減し、業務に集中したいと考える方には、フリーランスエージェントがおすすめです。
確定申告のサポートや、税理士紹介といったサービスを提供するエージェントも多いため、気になる方は事前に確認しておきましょう。
ゼロからフリーランスPMOを目指す3STEP
続いて、ゼロからフリーランスPMOを目指す方法を、3STEPで解説します。
- STEP1.コンサルティングファームで実務経験を積む
- STEP2.SIerで上流工程を経験する
- STEP3.PMOの副業案件から挑戦する
未経験からフリーランスを目指す方や、フリーランスへ転身を考えている方はぜひ参考にしてください。
STEP1.コンサルティングファームで実務経験を積む
フリーランスPMOを目指すうえで最初におすすめなのが、コンサルティングファームでの実務経験を積むことです。
コンサルティングファームでは、プロジェクトマネジメントや業務改善の手法を学びながら、実際のプロジェクトに携われます。
とくに大手ファームでは体系的な研修が整っており、PMOとしての基礎スキルを磨くには最適な環境です。
文書作成、課題管理、進捗管理などの業務を通じて、実践力が鍛えられます。
コンサルティングファームで数年間の経験を積んだ後、PMOとして独立する道を選ぶ方も多く、高単価案件の獲得につながりやすいです。
STEP2.SIerで上流工程を経験する
PMOはITプロジェクトに関わることが多いため、SIer(エスアイヤー)での上流工程の経験も大きな強みになります。
SIerでは、システム開発の要件定義や設計といった工程に携われるため、プロジェクト全体の流れをつかめます。
また、システム開発の知識があるPMOは、ITプロジェクトにおいて評価が高く、企業側からの需要も大きいです。
SIerで上流工程を経験し、システム開発の知識を身につけることで、フリーランスPMOとしても有利に働くでしょう。
STEP3.PMOの副業案件から挑戦する
PMOとして実務経験を積んだら、副業案件に挑戦してみましょう。需要が高まるPMOは、週1〜2日程度の副業案件も見つかります。
副業案件は、クラウドソーシングやエージェント経由で探すことが可能です。フルリモートの案件であれば、会社員と並行して経験を積みやすいでしょう。
副業としてPMOの経験を積むことで、フリーランスとしての働き方に慣れたり、業務フローを理解したりできます。
また、副業案件での実績があれば、独立後に案件獲得がスムーズになるメリットもあります。
本業で培ったスキルを活かしながら、副業でPMOの経験を積むことで、自信を持ってフリーランスとしてのキャリアをスタートできるでしょう。
【副業から独立を目指す】フリーランスPMO案件を獲得するために必要なスキル
フリーランスPMOが案件を獲得するために必要とされるスキルは、主に以下6つです。
- コンサルティング業界での実務経験
- コミュニケーション能力
- 進捗管理能力
- 提案力と課題解決能力
- データ収集と分析能力
- セルフマネジメント能力
独立後も安定した収入を得るために、PMOに求められるスキルを確認しておきましょう。
コンサルティング業界での実務経験
フリーランスPMOとして案件を獲得するには、コンサルティング業界での実務経験が強みになります。
IT業界でもチームリーダーの経験があれば、PMOとして活躍できます。しかし、より高単価の案件を狙うならPMOとしての知見や経験は重要です。
フリーランスPMOのキャリアを目指すのであれば、独立前にコンサルティングファームに転職し、経験を積むのも一つの手段です。
未経験からPMOを目指す場合でも、コンサルティング業界での経験を積むことで、フリーランスとしての市場価値を高められます。
コミュニケーション能力
フリーランスPMOは、クライアント企業や社内メンバーとやり取りする場面が多く、高いコミュニケーション能力が求められます。
PMOの役割は、プロジェクトチーム内の情報を整理し、関係者との円滑な連携をサポートすることです。
情報を伝達するだけでなく、ニーズを正しく理解し、適切な情報を提供することが重要となります。
進捗管理能力
フリーランスPMOを目指すなら、進捗管理能力は欠かせないスキルの一つです。
PMOはプロジェクトの進行を管理し、円滑に遂行することを求められます。
案件ごとに任される業務範囲は違っても、PMをサポートし、プロジェクトを円滑に進める能力は共通して求められるでしょう。
進捗状況を正確に把握し、課題やリスクを事前に察知して適切な対応を取ることが重要です。
フリーランスPMOとして活躍するには、柔軟かつ的確な判断ができることが強みとなるでしょう。
提案力と課題解決能力
PMOはプロジェクトの進捗を管理するだけでなく、課題を整理し、解決策を提案する役割も担います。
リスクを未然に防ぐための戦略立案や、業務効率化を図るための提案力も重要です。
チームメンバーとして業務をこなすだけでなく、主体的に行動し、解決に向けたアクションを起こすことが求められます。
フリーランスPMOとして安定した収入や、高単価の案件を獲得するためには、クライアントに価値を提供できる課題解決力が必要です。
データ収集と分析能力
プロジェクトの進捗管理や業務改善の提案を行うには、データを適切に収集・分析する能力が必要です。
適切な指標をもとに現状を把握し、課題を可視化することで、的確な意思決定をサポートできます。
コンサルファームなどでPMOを経験することで、必要なスキルは身につくでしょう。
また、PMやプロジェクトメンバーと情報を正しく共有する上で、文章スキルも欠かせません。
データを活用し、合理的な意思決定を支援できるスキルを磨くことが重要です。
セルフマネジメント能力
フリーランスPMOとして安定的に案件を受注するには、セルフマネジメント能力も大切になってきます。
スケジュール管理やタスクの優先順位付けはもちろん、案件獲得のための営業活動も必要です。
収入を確保するためには、主体的に動けるかどうかが成功のカギを握ります。
自己管理を徹底し、継続的にスキルを磨く姿勢が、長期的に活躍するためのポイントになるでしょう。
フリーランスPMOの案件獲得方法3つ!経験がなくても案件が見つかる
フリーランスPMOの案件獲得方法は、主に以下3つが挙げられます。
- 過去の取引先や知人から紹介を受ける
- SNSを活用して案件を見つける
- フリーランスエージェントを利用する
独立後の収入を確保するために、案件獲得方法をチェックしておきましょう。
過去の取引先や知人から紹介を受ける
フリーランスPMOの案件獲得方法の一つ目は、過去の取引先や知人から紹介を受けることです。
会社員時代に取引のあった企業や、副業でお世話になったクライアントに相談すると、案件を紹介してもらえる場合があります。
受注した経験のあるクライアントであれば、リピートしてもらえる可能性も高くなります。
フリーランスへの転身を検討している方は、独立後の案件につながる可能性を考慮し、クライアントとの関係を築いていきましょう。
SNSを活用して案件を見つける
高単価案件につながるかは難しいですが、チャンスを広げるために有効な手段です。
LinkedInやFacebook、X(旧:Twitter)などのSNSを活用することで、企業や採用担当者と関係を築きやすくなります。
SNS経由で獲得する案件は企業と直契約になりやすく、マージンが発生しない高単価案件を獲得できる可能性が高いです。
さらにプロジェクトの実績や経歴を公開することで、企業から直接スカウトを受ける可能性も高まります。
ただし、エージェントやクラウドソーシングを介さない契約は、十分な信頼関係を築いてから進めることが重要です。
契約内容や報酬の条件を事前に明確にし、トラブルを避けるために対策しておきましょう。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスPMOの案件獲得方法の最後は、フリーランスエージェントを利用することです。
経歴や希望条件を伝えるだけで、自分に合った案件を紹介してもらえます。
案件紹介や契約手続き、クライアントとの交渉など支援内容は多岐にわたり、登録者は永続的にサポートを受けられる仕組みです。
登録からアフターフォローまで、サービスはすべて無料で利用できるので、登録しておくことをおすすめします。
【厳選】フリーランスPMOにおすすめのエージェント5選
フリーランスPMO向けの案件が見つかる、おすすめのエージェントを5つ紹介します。
高待遇・高単価の非公開案件は、登録することで紹介を受けられるため、気になるエージェントには事前に登録しておくと良いでしょう。
1位:テックストック
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
---|---|
紹介案件数・求人数 | 8,000件以上 |
主な職種 | PMO、銀行系PM、損保系PM、システムコンサル、システムエンジニア、インフラエンジニア、デザイナー、マーケターなど |
対応地域 | 全国 |
未経験 | △ |
高単価案件 | ◎ |
(2025年2月現在)
テックストックは、平均年収935万円を誇るフリーランスエージェントです。
PMO案件も多く、幅広い選択肢の中から自分に合った案件が見つかります。月額単価100万円以上の案件もあるため、高収入が見込めるでしょう。
利用者だけに明かされる非公開案件は2,300件以上あり、高単価の案件も多数含まれます。
公開案件だけでもかなりの数があるため、効率的に自分に合った案件を探すためにも、エージェントに相談することをおすすめします。

テックストックの口コミ
コンサル、PMO案件の多さと単価の高さは同業他社より頭ひとつ抜きん出ていると思います。
エージェントを利用するということは、何かしらの仕事を探しているはずです。
もちろん担当者によって差はあると思いますが、こちらが積極的に動けば応えてくれます。
質問にも丁寧に答えてくれて、十分な準備をして面談に臨めました。
引用:GoogleMap
2位:レバテックフリーランス
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
紹介案件数・求人数 | 85,000件以上 |
主な職種 | ITコンサルタント、エンジニア、データサイエンティスト、プロジェクトマネージャーなど |
対応地域 | 全国 |
未経験 | 〇 |
高単価案件 | ◎ |
(2025年2月現在)
PMO、PM、PL、ITコンサルタント、サーバーエンジニア、アプリケーションエンジニア、組込・制御エンジニアなど
レバテックフリーランスは、案件数の多さが魅力のフリーランスエージェントです。保有する案件は9万件を超え、業界トップクラスを誇ります。
IT専門として20年の実績もあるため、ITプロジェクトに携わるPMO案件にも期待できるでしょう。
フリーランスの確定申告や開業手続きのサポートも行っており、独立を迷っている方も利用しやすいです。
経歴や希望条件に基づいて、企業から直接スカウトを受けられる機能があるため、登録するだけでもチャンスが広がります。

レバテックフリーランスの口コミ
ヒアリングから参画が決まるまでの間
とても親身に対応して頂きました。
私のようにフリーランスになることを考えている方に
ぜひおすすめしたいです。
引用:GoogleMap
3位:テクフリ
運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
---|---|
紹介案件数・求人数 | 20,000件以上 |
主な職種 | PMO、ITコンサルタント、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、Webディレクター、デザイナーなど |
対応地域 | 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県など |
未経験 | △ |
高単価案件 | ◎ |
(2025年2月現在)
テクフリは、低マージンの案件が見つかるフリーランスエージェントです。マージンの低い案件は高単価なものが多く、年収アップに期待できます。
エンジニアファーストを掲げるテクフリは、充実したサポートと福利厚生サービスも魅力です。
業界初とされる「ITフリーランス専用の休業補償保険」など、フリーランスが安心して働ける環境が整っています。
長期的なサポートはもちろん、平均14日で参画できるスピード対応も特徴です。
テクフリの口コミ
今月だけでかなりの数のエージェントさんに登録して利用させていただいてるけど「Remogu(リモグ)」さんと「テクフリ」さんのエージェントの方たちは本当に熱心に動いてくれて感謝しかない
— リョータ|UI Designer (@rrr_graphic) October 24, 2024
4位:エンジニアファクトリー
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
紹介案件数・求人数 | 10,000件以上 |
主な職種 | PMO、PM、PL、ITコンサルタント、システムエンジニア、Webエンジニア、インフラエンジニア、Webマーケティング・広告運用など |
対応地域 | 全国 |
未経験 | △ |
高単価案件 | ◎ |
(2025年2月現在)
エンジニアファクトリーは、年収アップを目指せる高単価案件が魅力のフリーランスエージェントです。
継続率95.6%を誇り、長期的なサポート体制に期待できます。フリーランス向け福利厚生サービスを提供している点も、長く利用する方が多い理由の一つです。
さらに、案件紹介から最短24時間で受注が決まるため、早めに稼働したい方にもおすすめできます。
早い方では、ヒアリングの際に案件を紹介してもらえる場合もあるようです。
エンジニアファクトリーの口コミ
案件獲得後のフォローがしっかりしており、5年以上フリーランスとしてこのエージェントを利用しています。単価アップも何度も実現してもらい、独立時に目標とした単価に到達できました。
エージェントという職業上、担当者による差はあるのかもしれませんが、少なくとも頼りになるエージェントがいることは確実に言えると思います。
引用:GoogleMap
5位:ココナラテック
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
---|---|
紹介案件数・求人数 | 15,000件以上 |
主な職種 | PMO、PM、コンサル、ゲームクリエイター、インフラ・ネットワークエンジニア、企画・マーケティング、デザイナーなど |
対応地域 | 全国 |
未経験 | ◎ |
高単価案件 | 〇 |
(2025年2月現在)
ココナラテックは、はじめてエージェントを利用する方も気軽に相談できるフリーランスエージェントです。
相談しやすい環境と手厚いサポートにより、フリーランスが安心して働ける体制が整っています。スキルや経験に合わせて、最適な案件を紹介してもらえますよ。
保有する案件単価の幅が広く、経験の浅いPMOの方にもおすすめです。
さらにエンド直案件も多く、高待遇・高単価の案件に期待できるでしょう。
ココナラテックの口コミ
生産管理をやりたいとの気持ちは強く持っていたものの、なかなか案件に巡り合うことができず半ばあきらめていました。
難しい要望にも関わらず、ココナラテックさんの営業の方々には一生懸命探して頂き、参画も決まり本当に感謝しております。
引用:ココナラテック公式サイト
フリーランスPMOは将来性が高く年収アップも期待できる
フリーランスPMOは今後も需要が伸びる傾向にあり、将来性の高い職種です。
知識と経験を身に付け、基盤を整えることで、市場で求められる人材として活躍できるでしょう。
高単価案件も多く、会社員よりも高年収を目指すことも可能です。
「今までの経験を活かせる案件があるか」「年収を上げるために必要なスキルは何か」といった悩みを抱えているなら、フリーランスエージェントを活用してみましょう。