フリーランスCGデザイナーの案件単価や年収を解説!やめとけと言われる理由やメリット・デメリットも解説

          この記事を監修しました
ユウボク東京

多様で柔軟な働き方を応援するワークスタイルブランド「ユウボク東京」。 「デイズポーチ」などのビジネスアイテムやキャリアサポート情報を通じて、自分らしい働き方を叶えるサポートをします。

「CGデザイナーでフリーランスとして独立したい」「CGデザイナー向けの案件はどこで見つける?」と気になっていませんか?

自由な働き方と年収アップに期待できるフリーランスですが、正社員のような収入の安定は難しく、不安に感じる方も多いでしょう。

当記事では、フリーランスCGデザイナーについて詳しく解説します。

年収相場や案件獲得方法、リスクに備えるデメリットなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスCGデザイナーの案件単価と年収相場

まずはじめに、フリーランスCGデザイナーの収入見込みを、以下2つの項目に分けて解説します。

  • 案件単価と案件事例
  • 年収相場

フリーランスになるとどの程度の収入が見込めるのか、会社員と比べて違いがあるのかなど、気になる詳細を見ていきましょう。

案件単価

フリーランスCGデザイナーの案件単価の相場は、月額50〜70万円程度です。

厚生労働省の調べによると、CGデザイナーの月額求人賃金の平均は25.8万円のため、フリーランスの方が高収入が見込めることが分かります。

単価は求められるスキルに応じて異なり、月額単価100万円を目指せる案件も見つかるようです。

案件単価相場(フリーランス)
月額単価相場 50〜70万円程度
平均単価 65万8,000円
最高単価 99万円
最低単価 44万円

引用:テクフリ

フリーランスエージェント「テクフリ」によると、月額案件単価ごとの案件・求人件数は以下のとおりです。

月額案件単価 案件・求人件数
40万以上 3件
50万以上 40件
60万以上 66件
70万以上 74件
80万以上 5件
90万以上 1件

引用:テクフリ

高収入・年収アップを目指す方にとって、フリーランスへの転身は魅力的な選択となり得るでしょう。

年収相場

フリーランスCGデザイナーの年収相場は、月額600〜840万円程度です。

案件単価と同様に、担当する業務内容によって年収も変わるため、幅広い年収相場となっています。

なお、厚生労働省の調べによると、CGデザイナー全体の年収相場は約509万円です。

年収相場
CGデザイナー 約509万円
CGデザイナー
(フリーランス)
600〜840万円程度

出典:厚生労働省 職業情報提供サイト jobtag

フリーランスに転身することで、CGデザイナーの平均年収を超える可能性は高いといえます。

とはいえ、単価が上がるほど求められるスキルも高くなるため、収入を上げるにはスキルと経験が必要です。

低単価の案件からはじめ、着実に実績を積み上げていきましょう。

案件事例

続いて、フリーランスCGデザイナー向けの案件をいくつか紹介します。

案件や単価に応じてどのようなスキルが求められるのか、詳細を見ていきましょう。

【案件事例①:モデリング 3DCGモデラー(キャラ)】

引用:テクフリ

【案件事例②:Maya/建物系背景の3DCG作成】

引用:テクフリ

【案件事例③:UnrealEngine/一部リモート/3Dアクションゲームのキャラクターの実装】

引用:テクフリ

なお、フリーランスCGデザイナーの高単価案件は、常駐勤務が一般的です。

週2〜3日勤務やフルリモート案件を希望する場合は、複数のフリーランスエージェントを利用して探してみると良いでしょう。

フリーランスCGデザイナーのメリット|好きな仕事で収入アップ!

フリーランスCGデザイナーとして働くメリットは、主に以下のとおりです。

  • 収入アップに期待できる
  • 好きな仕事に携われる
  • どこでも自由に働ける
  • 理想のキャリアを築ける

フリーランスになることで、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

収入アップに期待できる

フリーランスCGデザイナーのメリットは、会社員と比べて収入アップに期待できるところです。

スキルを磨くことで高単価の案件に挑戦できるため、会社員よりも速いスピードで高収入を目指せます。

努力が収入に直結する点も、フリーランスの魅力の一つです。

また、会社では簡単に給料は上がらないため、同じ作業内容でも、フリーランスの方が高待遇で受注できる可能性があります。

実務経験があれば受注できる案件もあるので、フリーランスに興味のある方は、案件をチェックしてみることをおすすめします。

好きな仕事に携われる

フリーランスになると自分の興味の範囲で仕事を選べるため、好きな仕事に携われます。

興味のある業界や、やってみたかった業務にチャレンジすることも可能です。

また、契約期間が決まっている案件が多いため、幅広い仕事に関わりたい方にも向いているでしょう。

挑戦したい業界や自分に合った案件を選べるのは、フリーランスならではのメリットです。

どこでも自由に働ける

好きな時間、好きな場所で仕事ができるのも、フリーランスCGデザイナーの利点の一つです。

リモート案件を選べば自宅で仕事ができるため、通勤時間をなくして生産性も上がります。

契約期間の決まっている仕事を選べば、長期休みを設けることもできるでしょう。

会社に縛られず、自分のペースで働けるのもフリーランスの魅力です。

理想のキャリアを築ける

フリーランスCGデザイナーは、自分のキャリアパスを自由に設計できるのも大きなメリットです。

正社員として企業に属する場合、プロジェクトやニーズに応じて支持された業務を担当します。

一方でフリーランスは、興味のある分野やスキルを伸ばしたい業務を選び、キャリアを伸ばすことが可能です。

柔軟な働き方ができるフリーランスなら、理想のキャリアを実現できるでしょう。

フリーランスCGデザイナーのデメリット|「やめとけ」と言われる理由

フリーランスCGデザイナーにはメリットだけでなく、以下のようなデメリットも存在します。

  • 収入が安定しない可能性がある
  • 案件獲得や税務事務の負担が増える
  • CGソフトの費用が自己負担になる
  • 情報共有や相談できる相手がいない

「やめとけ」といったネガティブな言葉が見つかる理由も解説します。

収入が安定しない可能性がある

CGデザイナーに限らず、フリーランスは収入が安定しない場合があります。

案件が途切れてしまえば、収入はゼロになってしまうリスクもあるでしょう。

正社員のような安定した収入は望めないため、「やめとけ」と考える方もいるようです。

フリーランスを目指すなら、デメリットがあることを理解した上で、リスクを避けることも大切です。

案件をリサーチして求められるスキルや難易度を確認し、実務経験を十分に積んだ後でフリーランスに転身することをおすすめします。

案件獲得や税務事務の負担が増える

フリーランスになると、今まで会社に任せていた営業活動や税務事務を自分で行うことになります。

案件探しや確定申告といった本業以外の業務が発生するため、面倒に感じる方もいるかもしれません。

とはいえ、案件探しは無料で利用できるフリーランスエージェントに相談すれば解決します。

また、確定申告に関しては費用が発生しますが、税理士に代行してもらうことも可能です。

自分だけで対処するのではなく、利用できるサービスを効率的に活用しましょう。

CGソフトの費用が自己負担になる

フリーランスCGデザイナーになると、利用するCGソフトが自己負担になります。

CGソフトは安いものではないため、個人で購入するのはかなりの負担です。

例えば、CGデザイナーが利用することの多い「Autodesk Maya」の場合、1年契約で286,000円の費用がかかります。

フリーランスに転身する前に、自己負担となる出費をカバーする収入源を確保しておくことが大切です。

情報共有や相談できる相手がいない

会社に属していないフリーランスは、情報共有ができる相談相手を探すのが難しいです。

正社員であれば会社の上司に相談できたり、勉強会で知識をアップデートしたりなど、学ぶ機会が提供されます。

フリーランスとして活躍するには、自ら積極的にネットワークを築き、情報収集を怠らないことが大切です。

とくにCG技術の進化は速いため、自発的に学び続ける姿勢が重要となってきます。

フリーランスCGデザイナーが向いてる人

フリーランスCGデザイナーが向いてる人の特徴は、主に以下のとおりです。

  • コミュニケーション能力がある人
  • 幅広い仕事に柔軟に対応できる人
  • 自己管理能力が高い人
  • 学び続ける姿勢を持つ人

フリーランスとしてのキャリアを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

コミュニケーション能力がある人

コミュニケーション能力のある人は、フリーランスCGデザイナーに向いている人の特徴の一つです。

CGデザイナーの仕事はチームで連携して進めるため、必ずコミュニケーションが発生します。

とくにフリーランスの場合、クライアントのニーズを正しく理解し、要望に応えられる能力が求められます。

また、CGソフトの最新情報を得るために、情報共有ができる関係性を築く必要があるでしょう。

コミュニケーション能力の高い人は継続案件にもつながりやすく、安定した収入と年収アップに期待できます。

幅広い仕事に柔軟に対応できる人

フリーランスは、案件ごとに業務内容や必要なスキルが異なるため、柔軟な対応力が求められます。

使用するCGソフトも案件によって変わるため、幅広い知識と経験が重要となってきます。

もちろん、フリーランスは仕事を選べるので、得意な領域のキャリアを伸ばすことも可能です。

自由に仕事を選び、活躍の幅を広げたいと思う人は、柔軟かつ積極的な姿勢も大切といえます。

自己管理能力が高い人

自己管理能力は、フリーランスとして活躍し続けるためにも必要となるスキルです。

とくにリモート案件の場合、自分でタスクとスケジュールを設定し、作業の進捗を管理する必要があります。

また、有給休暇といった福利厚生もないため、体調管理も大切です。

自ら目標を設定し、完遂できる人は、フリーランスに向いているといえるでしょう。

学び続ける姿勢を持つ人

フリーランスCGデザイナーが向いている人の特徴の最後は、学び続ける姿勢を持つ人です。

会社に属していないフリーランスは、自分で情報を収集し、スキルをアップデートする必要があります。

過去のスキルと経験に依存してしまうと、将来的に案件獲得が難しくなるでしょう。

参画するチームのメンバーと情報を共有したり、セミナーに参加したりなど、スキルアップの機会を設けることが大切になってきます。

フリーランスCGデザイナーの案件獲得方法3つ

フリーランスCGデザイナーが案件を獲得する方法は、主に以下の3つが挙げられます。

  • 前職の人や知人に相談する
  • クラウドソーシング・SNSを利用する
  • フリーランスエージェントで案件を紹介してもらう

継続的に安定した収入を得るために、どのような方法で案件を獲得しているのか詳細を見ていきましょう。

前職の人や知人に相談する

案件を紹介してもらえそうな人脈のある方は、フリーランスになる前に相談しておきましょう。

良好な関係を築くことで、長期的に付き合える深い付き合いに発展する可能性があります。

また、前職の人からの紹介であれば慣れている業務も多く、フリーランスになる際の不安を軽減できます。

クラウドソーシング・SNSを利用する

フリーランス向けの案件を探す際は、クラウドソーシングを利用するのが一般的です。

副業向けの難易度の低い案件から、スキルを要する高単価案件まで、幅広い仕事が見つかります。

小規模な案件も多く、正社員を続けながら副業に挑戦してみたい方にもおすすめです。

他にも、X(旧:Twitter)などのSNSで案件が見つかるケースもあるので、登録しておくと良いでしょう。

フリーランスエージェントで案件を紹介してもらう

フリーランスCGデザイナーの案件獲得方法の三つめは、フリーランスエージェントを活用することです。

エージェントに登録することで、自分に合った案件を紹介してもらえます。

登録から案件紹介、参画後のフォローまで、すべてのサポートが無料で受けられます。

さらに、個人では請け負うことが難しい、大手企業や有名ゲームタイトルに携われるレア案件に出会える可能性もあるのです。

フリーランスになる前に相談もできるので、登録しておくことをおすすめします。

フリーランスCGデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント5選

フリーランスCGデザイナー向けの案件獲得に最適な、おすすめのフリーランスエージェント5選を紹介します。

自分に合った案件を見つけるために、複数のエージェントに登録しておくと良いでしょう。

1位:テクフリ

運営会社 株式会社アイデンティティ
紹介案件数・求人数 20,000件以上
主な職種 CGデザイナー(3Dデザイナー)、Webデザイナー、サーバーサイドエンジニア、セキュリティエンジニア、ITコンサルタントなど
対応地域 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県など
未経験
高単価案件

(2025年2月現在)

テクフリは、エンジニアやCGデザイナーなど、幅広い職種の案件が見つかるフリーランスエージェントです。

常駐案件が多く、安定した収入を見込めます。一部リモートなど在宅勤務の案件もあるので、働き方の希望がある方は事前に相談してみましょう。

エージェントに相談することで、経験やスキルに合った案件を紹介してもらえます。高単価に期待できる、低マージンの案件が見つかるのも魅力の一つです。

さらに所得補償保険や報酬付休暇など、福利厚生サービスが充実している点もうれしいポイントです。

\稼働者の平均単価 81.2万!/

テクフリの案件を無料で見る

テクフリの口コミ

2位:ココナラテック

運営会社 株式会社ココナラテック
紹介案件数・求人数 15,000件以上
主な職種 CGデザイナー、サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、PM・PMO、Webマーケティング、イラストレーターなど
対応地域 全国
未経験
高単価案件

(2025年2月現在)

ココナラテックは、働き方を柔軟に選べるフリーランスエージェントです。直接業務委託や正社員への転職など、自分に合ったワークスタイルを選択できます。

CGデザイナーだけでなく、クリエイター向けの幅広い案件に興味のある方にもおすすめです。

利用者の80%以上が収入アップに成功しているため、高単価案件にも期待できます。企業からの直請けが多く、案件のマッチング精度の高さも魅力です。

案件紹介や稼働後のサポートなど、長期的に快適に働き続ける環境を提供しています。

\たった20秒でアカウント解説!/

ココナラテックの案件を無料で見る

ココナラテックの口コミ

これまでの経歴について1案件ずつ丁寧なヒアリングがあり、開発手法や技術、どんな立場だったかを聞かれました。
地方での案件や市況感も教えてくださり、自分のスキルに対する案件単価なども教えてもらえました。
話し方や態度もかなり丁寧でした。
引用:フリーランススタート

3位:ランサーズエージェント

ランサーズエージェント

運営会社 ランサーズ株式会社
紹介案件数・求人数 13,000件以上
主な職種 3DCGデザイナー、2Dデザイナー、エンジニア、PM、PMO、ディレクター、マーケター、コンサルタント、映像制作など
対応地域 全国
未経験
高単価案件

(2025年2月現在)

ランサーズエージェントは、高待遇・高単価に期待できる、非公開案件を多く保有するフリーランスエージェントです。

保有する案件の80%が非公開案件となっており、登録することで案件の幅が広がります。希望条件やスキルを登録しておくことで、自分に合った案件を提案してもらえますよ。

勤務日数を週2〜3から選べるので、負担を減らしたい方や兼業を考えている方にもおすすめです。

両社満足度92%のランサーズエージェントなら、丁寧なフォローアップに期待できるでしょう。

\リモート案件率90%以上!/

ランサーズエージェントの案件を無料で見る

ランサーズエージェントの口コミ

4位:ITプロパートナーズ

運営会社 株式会社Hajimari
紹介案件数・求人数 5,000件以上
主な職種 3DCGデザイナー、グラフィックデザイナー、クリエイティブ・ディレクター、ゲームエンジニア、PM、PMOなど
対応地域 全国
未経験
高単価案件

(2025年2月現在)

ITプロパートナーズは、スキマ時間を有効活用できるフリーランスエージェントです。週2日から案件を選べるため、副業からフリーランスを目指したい方におすすめできます。

「フリーランスの自立を支える」を理念に掲げているため、独立を迷っている方に利用しやすいサービスといえます。

「いろいろな仕事に携わりたい」という方も、複数の案件に挑戦することが可能です。

実際に4つの仕事を掛け持ちしているデザイナーの方が、利用者の声として紹介されていますよ。

\週2日からの案件を紹介/

ITプロパートナーズの案件を無料で見る

ITプロの公式サイトはこちら

ITプロパートナーズの評判口コミは?特徴やメリットから悪評が本当か・未経験は使えるのかまで徹底調査!

ITプロパートナーズの口コミ

フリーのデザイナーとして、長いお付き合いをさせていただいていますが、案件のご紹介もスムーズでわかりやすく、面談時や参入後のサポートなどもしっかりしていただけるので、とても仕事がしやすいです。
引用:GoogleMap

5位:MarketerAgentクリエイティブ

運営会社 株式会社WACUL
紹介案件数・求人数 30,000件以上
主な職種 CGデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター、クリエイターなど
対応地域 全国
未経験
高単価案件

(2025年2月現在)

MarketerAgentクリエイティブは、場企業が保有する優良案件に出会えるフリーランスエージェントです。

大企業との取引実績が多く、高待遇・高単価の案件に期待できます。

またデジタルマーケティングに強い企業でもあり、クライアントのニーズを引き出すことに長けています。企業ニーズとワーカースキルの的確な把握により、高いマッチングを実現しているのです。

なお、案件紹介は実務経験2年以上の方を対象としているため、未経験の方は他のエージェントを利用しましょう。

\3万以上の企業から優良案件をオファー!/

MarketerAgentの案件を無料で見る

MarketerAgentクリエイティブの口コミ

マーケターエージェントに登録してから収入が安定しました。フリーランスなりたてのときに案件が途切れてしまい、不安な思いを経験しました。もっと早くエージェントに頼ればよかったと今なら思います。自分の能力に合った案件を紹介してもらえるので、とても働きやすいです。

実務経験なし・副業からCGデザイナーで独立を目指す方法

実務経験のない未経験の方が、いきなり独立を目指すのは難しいです。

フリーランス向けの案件は即戦力を求めるケースが多く、未経験者をあえて採用する企業はいないでしょう。

まずは、3DCGが学べるスクールや講座に通い、基礎知識を身につけます。

案件に応募するには実務経験が必要なため、フリーランスになる前に、CGデザイナーとして転職を目指しましょう。

実務経験を積み、一連の作業をこなせるスキルが身についたら、副業から挑戦することをおすすめします。

フリーランスエージェントなどを活用し、継続的な収入が見込めるようになった後に、独立を検討しましょう。

フリーランスCGデザイナーは経験次第でチャンスが広がる職種!エージェントで仕事を探そう

デザイナーについて、年収相場やメリット・デメリットなどをまとめて紹介しました。

ゲーム業界やVR・AR分野など、需要増加が予想されるCGデザイナーは、将来性の高い職種として注目されています。

スキルと経験次第でいくらでもチャンスは広がるので、まずはフリーランスとして活躍できる実務経験を積みましょう。

フリーランスエージェントに登録すると、スキルに応じた案件を紹介してもらえるので、ぜひチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です