「サーバーエンジニアの副業って自宅でできる?」「サーバーエンジニアの副業で稼ぐためにはどうするべき?」と悩んでいませんか。
サーバーエンジニアは常駐型がメインで、そもそも副業として作業を行うのは難しいというイメージがあるかもしれません。
しかし、実はサーバーエンジニアは在宅での案件も多く、年々需要や案件数が伸びています。
本記事ではサーバーエンジニアが副業で参画できる案件や収入の相場、案件の探し方などを解説していきます。
サーバーエンジニアとしてのノウハウを活かして、今より収入を増やしたい人はぜひ参考にしてみてください。
サーバーエンジニアの副業で人気のエージェント
レバテックフリーランス
業界認知度ナンバーワン・満足度92.6%!手厚いサポートが魅力で長期間安定して稼ぎたい人におすすめ。サイト非公開案件やアドバイザー厳選の案件を紹介してもらえます。
評価 職種 エンジニア、デザイナー、マーケター 案件数 常時4,000以上 運営から約20年と信頼性もバツグン。IT業界の内情を加味したうえでの様々なアドバイスがもらえます。非公開求人も数多く保有しているため機会損失も防げるでしょう。
ITプロパートナーズ
週2からフルリモートで働ける案件を多数保有しているエージェント!クライアント先と直接契約が9割と高単価の案件も多く週3日稼働でも生活に十分な報酬が手に入ります。
評価 職種 エンジニア・デザイナー・マーケター 案件数 1,500以上 クライアント先と直接契約で高単価の案件も多く、WEBマーケターなどの案件も充実している!面倒な確定申告の代行や退職金制度などの福利厚生サービスも好評です。※会社員をされている方の副業はNG
ランサーズエージェント
13,000件を超える豊富な案件数で希望に合った案件を探せます。案件のほとんどがエンドユーザー直なので単価条件も◎!月80万円以上の案件も多数掲載中です。
評価 職種 エンジニア・PM・デザイナー・マーケター 案件数 13,000件以上 全体の85%以上がリモート案件。履歴書の作成から交渉まで経験豊富なアドバイザーが丁寧にサポートします。利用者満足度92%※の人気エージェントです。 ※参画中のサービス満足度(2023年7月〜9月)
サーバーエンジニアの副業は儲かる?
そもそも、サーバーエンジニアの副業は儲かるのでしょうか。
今はエンジニア含む技術者が全国的に人手不足であることや、今後も市場が伸びていくことから単価は高い傾向にあります。
以下、サーバーエンジニアの収入を具体的に見ていきましょう。
副業サーバーエンジニアの収入
エンジニア向けのエージェントサービス「レバテックフリーランス」では、週3日以下稼働のサーバーエンジニアの収入相場は以下のようになっています。
作業内容(週3日以下) | 月収 |
---|---|
サーバー構築 | 約13〜80万円 |
サーバー保守・運用 | 約50〜85万円 |
データ移行 | 約55〜62万円 |
コンサルティング | 約70〜135万円 |
IT講師 | 約65万円 |
引用元:レバテックフリーランス
副業としての稼働でも月収100万円以上の案件があるため、収入は高いといえるでしょう。
サーバーエンジニアはネットワークエンジニアと比べても報酬が高い傾向にあり、スキルや実績を積めばより高単価を狙えます。
特にコンサルティングはサーバーやOSの知識だけではなく、問題解決能力やヒアリング能力など幅広いスキルを求められます。
その分高単価に設定されているため、現在サーバー構築など現場作業をしている人のキャリアパスとしても考えられるでしょう。
サーバーエンジニアの副業が稼ぐのにおすすめな理由
サーバーエンジニアの副業がおすすめな理由は、以下の3つです。
- 需要が高く将来性がある
- 自宅から参画できる
- 独立する際の足がかりとなる
詳しく解説するので、ご覧ください。
需要が高く将来性がある
昨今は企業のDX推進が進んでいることもあり、サーバーエンジニアの需要が高まっています。
AIやビッグデータの運用など、どのようなサービスであっても土台となるサーバーの存在は欠かせません。
構築後もサーバー監視やメンテナンスの必要があり、サーバーエンジニアの仕事はなくなることはないのです。
また昨今の主流はクラウドであり、オンプレミスからクラウドにサーバーを移行する企業が増えています。
移行する理由としては、イニシャルコストが安いことやリモートワークのしやすさ、高い普及率などが挙げられます。
今後クラウドを利用したサーバー構築のスキルを身に付ければ、長く食べていけるサーバーエンジニアになれるでしょう。
自宅から参画できる
サーバーエンジニアの副業は、自宅から参画できます。
例えば、セキュリティの対策やネットワーク管理、データ移行などはオンラインでの作業が可能です。
ネットワーク環境があれば、家でもコワーキングスペースでも好きな場所でOK。
そのため副業と相性が良く、本業やライフスタイルに合わせて柔軟に作業ができます。
ただし、サーバー設置やメンテナンスなど物理的な作業は現場で行うこともあり、一部リモートワークになっている案件もあります。
独立する際の足がかりとなる
サーバーエンジニアの副業をしておくと、将来独立する際の足がかりとなります。
独立する際、カギとなるのは実績と人脈です。
実績や人脈が不足している場合、独立したときに案件を獲得しづらく苦労するでしょう。
そのため独立する前に、週末のみの稼働で小規模のプロジェクトに参画し、実績や人脈を積み上げておくことが大切です。
下準備が整っていれば、スムーズに独立して案件に臨めるので安定した収入が見込めます。
また、人脈は何もクライアントのみを指すわけではありません。
同じプロジェクトに携わったエンジニアやPMOと関わることで、スキルや価値観のアップデートも図れます。
【在宅OK】サーバーエンジニアが副業でできる主な仕事
サーバーエンジニアが副業でできる主な仕事は、以下となります。
- サーバー構築・保守・運用
- IT講師・コンサルタント
- Webライター
それぞれ、実際の案件例と共に作業内容や単価を解説します。
サーバー構築・保守・運用
サーバー構築・保守・運用は、最もメジャーなサーバーエンジニアの仕事です。
サーバー構築では、Webサービスの展開の土台として必要なサーバーをゼロから設計して作り上げます。
希望の性能を踏まえて台数の決定や機器の設定、さらにケーブルの配線など物理的な作業を行います。
対して保守・運用は、作成したサーバーが問題なく動作しているかを監視し、セキュリティ対策や負荷の調整を行って安定した稼働ができるようにする仕事です。
サーバー構築・保守・運用は、リモートで行えることが多いです。
引用元:レバテックフリーランス
上記の案件は、教育機関や医療機関に提供するサーバー構築の仕事です。
オンプレミスの経験が必須ですが、週3日以下の一部リモート稼働で月額70万円程度の収入が見込めます。
中長期的な案件であるため、頻繁に新しい案件を探す手間を省けるのも魅力です。
IT講師・コンサルタント
IT講師やコンサルタントは、サーバーエンジニアとしての経験を活かしたアドバイザーの仕事になります。
IT講師は、プログラミングスクールなどで生徒にノウハウの共有やコードの添削、個別相談の対応などを行います。
昨今はスクールもオンライン化が進んでいるので、リモートで副業をすることが可能です。
コンサルタントは、企業の課題をヒアリングし、解決へと導く仕事です。
クライアントの目線を含めた多角的な視点と幅広いスキルが必要になりますが、高単価案件が多く揃っています。
引用元:レバテックフリーランス
上記の案件は、プログラミングスクールで生徒の教育やカリキュラムの改修を行う仕事です。
アプリケーションの開発経験が5年以上必要となり、教えるにあたってコミュニケーション能力も必要です。
社内でエンジニアを教育する立場である人も活躍できるでしょう。
Webライター
Webライターは、サーバーエンジニアとしての経験を元に記事を執筆する仕事です。
プログラミング言語の解説やコードの組み方など、サーバーエンジニア自ら教える記事は価値があり、相場よりも高い報酬を狙えます。
Webライターの場合高度なスキルは不要ですが、文章を書く能力や見やすく文字を装飾する能力などが必要になります。
引用元:クラウドワークス
上記は、フリーランスやITエンジニア向けの記事を執筆する仕事の案件です。
専門的な記事になるので、文字単価が2円程度からスタートします。
Webライターはほとんどの場合リモートワークが可能であり、副業と相性が良い仕事です。
サーバーエンジニアの副業を探す方法5つ
サーバーエンジニアの副業を探すには、5つの方法があります。
- クラウドワークスで案件に応募する
- SNSやブログで募集する
- 企業に直接交渉する
- 知人を介して仕事をもらう
- エージェントサービスで案件を紹介してもらう
それぞれ案件の獲得方法や、向いている人が異なります。
詳細を解説するので、自分に合った方法で副業案件をGETしましょう。
クラウドワークスで案件に応募する
大手クラウドソーシングサイトであるクラウドワークスでは、サーバーエンジニアの案件が複数掲載されています。
クラウドワークスを利用するメリットは、自分のペースで案件探しができることです。
数ある中から気になる案件に応募し、クライアントがOKを出せば晴れて契約となり仕事がスタート。
クラウドワークスはエンジニア自体が少ないため、供給より需要の方が上回っておりライバルも少ないです。
ただし大企業よりも中小企業や個人がクライアントになっていることが多く、高額の報酬は望めません。
小規模なプロジェクトで実績を積みたい場合など、副業の入門としておすすめの方法です。
SNSやブログで募集する
SNSアカウントやブログで、募集するのも一つの手です。
普段から自身の投稿を見ている層を始めとして、幅広い層にアプローチできます。
SNSやブログの場合クライアントと直接交渉をすることになるため、稼働率や報酬など交渉しやすく、融通がきく点がメリットです。
仲介する企業がいないので、マージンもとられません。
ただし、案件を獲得するには影響力のあるアカウントやブログを運営していないと見てもらえない可能性が高いです。
また仲介企業がいないため、音信不通や報酬の未払いなどのトラブルがあった際に自分で対応しなくてはいけません。
企業に直接交渉する
「ここで働きたい」という強い意欲があるのなら、企業に直接交渉して案件をもらう方法もあります。
メリットとしては、自分で選んだ企業のためモチベーションが維持しやすいことと、求人を出していないレアな優良企業と契約を結べることです。
企業に直接交渉する場合は、高いプレゼンテーション能力が求められます。
ポートフォリオや過去の実績などを提示すると共に、作業にあたって心掛けていることなど総合的なPRポイントを伝えましょう。
なお、求人を出していない企業は人手が足りていることが多く、問い合わせても面接の機会すらないこともあります。
知人を介して仕事をもらう
知人を介して紹介してもらえれば、スムーズに案件の獲得につながりやすいです。
例えば、プログラミングスクールや専門学校の講師や友人、会社の先輩、過去に取引したクライアントなどが当たります。
多くの人脈を築いていれば、案件がほしいときに紹介してくれるかもしれません。
また知人が仕事の内部情報を知っているので、参画後のミスマッチを防げます。
人脈は、仕事を得る上での大事な要素です。
仕事を通して多くの人と関わり、案件の入り口を増やしておきましょう。
エージェントサービスで案件を紹介してもらう
サーバーエンジニアが案件を獲得するには、エージェントサービスを利用するのが効率的です。
ITに特化したエージェントサービスは、大規模なプロジェクトや中長期的なプロジェクトが多数集まっています。
高い報酬はもちろん、最新の技術に触れる機会も得られるのが魅力です。
エージェントがヒアリングを元に案件を紹介・推薦してくれるため、ミスマッチすることもなく希望に沿った案件に参画できます。
また、エージェントのアドバイス&添削や教材の提供、税理士への無料相談などサービスも充実しています。
不安を解消して案件に取り組めるため、集中できる環境が整いやすいのもメリットですよ。
サーバーエンジニアの副業で稼げるエージェントサービスTOP7
サーバーエンジニアの副業で稼ぎたい人におすすめのエージェントサービスを、7つ紹介します。
複数のエージェントサービスを利用してみて、自分に合うと感じたサイトをメインで使っていきましょう。
1位:レバテックフリーランス
4.96運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 78,804件 |
公開リモート案件数 | 35,104件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◎ |
レバテックフリーランスは、約8万件もの案件を取り揃えているエージェントサービスです。
職種ごとに専門のアドバイザーが在籍しているため、自身の経歴や強みを深く理解してくれてマッチする案件を紹介してくれます。
その他参画までのスケジューリングやキャリアプランの実現など、徹底的にサポートしてくれるのが魅力です。
また、レバテックフリーランスは福利厚生も充実しています。
確定申告の代行や人間ドック、交流会などさまざまなサービスを利用できます。

特徴 | IT専門のアドバイザーが在籍 |
---|---|
職種 | ITコンサルタント エンジニア データサイエンティスト プロジェクトマネージャー など |
対応エリア | 全国 |
レバテックフリーランスの口コミ
大手のエージェントだと聞いて登録しました。登録後面談があり、Windows Serverなど基礎的なサーバーのスキルしかないのですが約1週間後に参画先が決定。担当の方がとても丁寧で良かったです。参画後のフォローもしてくださり安心して作業に集中できました。これからもお世話になると思います。
レバテックフリーランスは、エージェントの質が高いところに定評があります。
ワーカーの強みを汲み取り、豊富な案件の中からスピーディーにマッチする案件を提案してくれます。
参画後も丁寧にフォローしてくれるため、作業で困った点があったときも頼りになるでしょう。
2位:ITプロパートナーズ
4.92運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開案件数 | 3,531件 |
公開リモート案件数 | 713件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◎ |
ITプロパートナーズは、約7万人ものワーカーが利用しているエージェントサービスです。
案件は90%がエンド直案件で、商流が浅いのが魅力です。
またエンジニア向けのリモート案件も豊富に取り扱っているため、副業として利用したいサーバーエンジニアにもぴったりだといえるでしょう。
中にはベンチャー企業の案件もあり、トレンドの技術に触れる機会もあります。
週2日から参画できる、おすすめのエージェントサービスです。

特徴 | 90%がエンド直案件 |
---|---|
職種 | ディレクター エンジニア デザイナー マーケター など |
対応エリア | 全国 |
ITプロパートナーズの口コミ
Web系サービスや業務システムがメインです。面談の中で希望のライフスタイルやキャリアプランなど色々ケチをつけてしまったのですが、快く対応してくださり自分に合う案件を見つけられました。面談は1時間弱ほどかかりましたが、とても有意義な時間でした。
ITプロパートナーズは、じっくりとヒアリングをしてワーカーの希望に沿った案件を提案してくれます。
週3日稼働で月収50万円以上の案件や、フルリモート案件もあるため柔軟に対応してくれるのが魅力です。
案件には最短5日で参画でき、そのスピード感にも定評があります。
3位:ランサーズエージェント
4.84運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 13,475件 |
公開リモート案件数 | 5,405件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◎ |
ランサーズエージェントは週5日以上働きながら稼ぎたい方におすすめです。
副業にしっかり時間が使える方だと、多くの案件から選べるでしょう。
また利用者満足度は90%以上を誇っています。
大手クラウドソーシングである「ランサーズ」が運営しているので、初めて副業をする方も安心して利用できますよ。
特徴 | 週4日以上の案件が豊富 |
---|---|
職種 | プロジェクトマネージャー デザイナー 開発マネージャー プレイングマネージャー バックエンドエンジニア など |
対応エリア | 全国 |
ランサーズエージェントの口コミ
ランサーズエージェントの電話面談で有益な情報を沢山教えてもらいました
・今後のキャリアアップの方向性
・需要のあるジャンル
・将来フリーランスになる場合のおすすめ会社
・エンジニアの方と繋がりを作る方法
・オンラインの活用方法とても熱量の高い方で丁寧に教えて頂いたので感謝してます
— WEB制作勉強中 (@fumi23do) April 24, 2020
ランサーズエージェントは、手厚いフォロー体制が特徴です。
報酬の交渉や案件のフォローなどもしてくれるので、頼りになるでしょう。
4位:ROSCA freelance
4.74運営会社 | ROSCA株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 58,661件 |
公開リモート案件数 | 18,183件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◎ |
ROCSA freelanceの特徴は一律のマージン制度を設定してある点です。
全ての案件が一律15万円のマージンとなっており、マージン金額が非公開の会社もある中、金額が分かるのは嬉しいポイントです。
そして高単価案件になればなるほど稼ぎやすくなるでしょう。
特徴 | 高収入を狙いやすい |
---|---|
職種 | サーバーサイドエンジニア アプリ開発エンジニア フロントエンドエンジニア インフラエンジニア プロジェクトマネージャー など |
対応エリア | 全国 |
ROCSA freelanceの口コミ
初めて利用しましたが、案件紹介まで早かったので有り難かったです!
ROCSA freelanceは高収入を狙いやすいだけでなく、会員登録してから紹介までが早いです。
すぐに副業を始めたい方にもおすすめといえるでしょう。
5位:フォスターフリーランス
4.21運営会社 | 株式会社フォスターネット |
---|---|
公開案件数 | 2,935件 |
公開リモート案件数 | 585件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◯ |
フォスターフリーランスは、ITエンジニアに特化した老舗のエージェントサービスです。
25年以上の運営実績があり、非公開含め常時5,000件以上の優良案件を取り揃えています。
最高月収は約230万円。高単価案件が多いのもフォスターフリーランスの特徴です。
大手SIerやコンサルティング会社の案件など、大規模なプロジェクトに参画したい人におすすめです。
2万人を超えるエンジニアが愛用しているエージェントサービスを、ぜひ副業に活用してみてください。

特徴 | 老舗サイトで大企業の案件が豊富 |
---|---|
職種 | エンジニア PM Webデザイナー プログラマー など |
対応エリア | 全国 |
フォスターフリーランスの口コミ
担当してくださったのがベテランの方で、技術的な相談から面談のポイントまで細かくご指導いただきました。マッチングの精度も非常に高く、紹介していただいた案件はすべて内定をもらえたのが驚きです。理解があるエージェントに出会えて良かったです。
フォスターフリーランスは1996年にサービスを開始しており、他のエージェントサービスと比べても運営歴が長いです。
そのため在籍しているエージェントはベテランが多く、エンジニアのノウハウからマッチングの精度まで長けています。
信頼できるエージェントサービスだといえるでしょう。
6位:ミッドワークス
3.99運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
公開案件数 | 9,664件 |
公開リモート案件数 | 1,520件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◎ |
ミッドワークスは、エンジニア向けの案件を多く取り扱っているエージェントサービスです。
月額120万円以上の高単価案件もあり、ミッドワークスを利用し始めて年収が大幅にアップしたエンジニアも多数います。
登録後は最短1日で案件に参画できるため、すぐに収入を上げたい人にぴったりです。
また、ミッドワークスは他のエージェントサービスにはない魅力的なサポートを揃えています。
仕事が見つからないときに報酬の60%を保証する、「所得保障サービス」は特に魅力的です。
副業はもちろん、フリーランスとしても安心して働けるでしょう。
特徴 | 高単価案件が多い |
---|---|
職種 | Webデザイナー エンジニア プログラマー など |
対応エリア | 全国 |
ミッドワークスの口コミ
こういったサイトは最低でも5年以上の経験があるベテランの方が活躍しているイメージが強く、サーバーエンジニアとして2年しか経験のない自分が案件をもらえるのだろうかという不安がありました…実際営業さんが親身に相談に乗ってくれて、最終的に希望通りの案件をもらえました。単価の交渉もしてくださり、本当に頭が上がりません。ありがとうございます。
ミッドワークスでは、経験が浅いサーバーエンジニアでも成長できる機会が揃っています。
そのため2〜3年の経験でも、希望に沿った案件に参画することが可能です。
またエージェントが単価などの交渉をしてくれるため、快適に働けるのが魅力です。
7位:DYMテック
3.73運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
---|---|
公開案件数 | 231件 |
公開リモート案件数 | 182件 |
高単価案件 | ◎ |
サポート | ◯ |
DYMテックは、東証上場企業からベンチャー企業まで多数の案件を取り扱っているエージェントサービスです。
社長と直に交渉できるため、単価や条件などワーカーの希望を考慮してくれるでしょう。
週2日稼働で月収30万円など、短期間の作業でも十分な収入を得られます。
また、DYMテックでは不定期でワーカーの交流会を開催しています。
スキルを吸収したり人脈を作ったりできる貴重な機会であるため、独立を考えている人もぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

特徴 | 短期間の稼働OK |
---|---|
職種 | エンジニア PM デザイナー マーケター など |
対応エリア | 全国 |
DYMテックの口コミ
無事案件をいただけました。参画後も、週に1回チャットや電話でヒアリングをしてくれるのでそのときに不便な点や困ったことを相談しています。今回リモートワークを紹介していただき、副業として参画できているのでとても助かっています。
DYMテックは、リモート案件を多く取り扱っています。
一部リモートではなくフルリモート案件もあるので、勤務時間を省略して本業と両立しやすいでしょう。
また週1〜2日稼働の案件があるのも魅力的です。
サーバーエンジニアの副業で高単価案件をGETするには?
サーバーエンジニアの副業で高単価案件を獲得するには、どうしたら良いのでしょうか。
副業として限られた時間で最大限報酬を高めるため、以下のポイントを押さえてみてください。
需要の高いスキル・資格を身につける
サーバーエンジニアの副業で高単価案件を狙うなら、以下のスキルや資格を身に付けるのがおすすめです。
スキル | 資格 | |
---|---|---|
サーバーOS | Windows Server Mac OS Linux UNIX Apache MySQL FTP Oracle nginx |
LPIC MCP LinuC |
クラウド | AWS Azure laas PaaS SaaS |
CompTIA AWS認定 Google Clowd認定 CCT CCNA CCNP |
セキュリティ・その他 | セキュリティソフト ファイアウォール Hyper-V VMware |
認定ホワイトハッカー 情報セキュリティマネジメント ネットワークスペシャリスト 公認情報セキュリティマネージャー |
高単価の案件は、当然多くのエンジニアが狙っています。
OSやセキュリティはもちろん、クラウドの知識や仮想化技術に関わるVMwareなど需要の高いスキルを身に付けるのが重要です。
スキルを多く身に付けておくことで、クライアントからの信頼も厚くなり選ばれやすくなるでしょう。
またAIや仮想通貨、メタバースなどIT技術の進歩はめまぐるしいため、日々スキルをアップデートしていくことが大切です。
アドバイザー系の案件を積極的に狙う
サーバーエンジニアの案件を探すときは、アドバイザー系の案件を積極的に狙いましょう。
アドバイザー系とは、講師やコンサルタントなど、技術職ではなく管理職の立場で作業を行う案件です。
アドバイザー系の案件は平均的に報酬が高く、拘束時間も短い傾向にあります。
週末だけの稼働で月収数十万円を手に入れられるため、狙い目でしょう。
コミュニケーションスキルは必須ですが、副業としてぴったりの仕事です。
マージンのない案件に応募する
高単価の案件を受けたいのであれば、マージンのない案件に応募しましょう。
設定されている報酬額が高くても、マージンが高いと結果的に手取りは減ってしまいます。
商流が深い案件ほどマージンが嵩むため、一次請けなど上流工程の案件を選ぶのが無難です。
なおサイトによっては、一次請けのみ取り扱っているところもあります。
サーバーエンジニアの副業で稼ぐために気をつけるポイント
サーバーエンジニアの副業で稼ぐには、気をつけるべきポイントもいくつかあります。
- 本業と両立できるようなスケジューリング
- 一定額以上の収入を得たら確定申告が必要
- 副業NGの会社の場合ばれる可能性がある
上記の注意点を踏まえた上で、活動を始めてみてください。
本業と両立できるようなスケジューリングが重要
副業として始める以上、本業と両立できるようにスケジューリングを徹底する必要があります。
サーバーエンジニアの副業をする場合、在宅で作業をすることが多いです。
しかし家で作業をしていると、プライベートの時間と混ざり仕事の終わりが見えなくなりがちです。
また提示などがなく納品・成果物の確認で一区切りとなるため、作業内容によっては長時間に渡ります。
休暇やプライベートな時間をすべて副業に費やしてしまうと、本業にも支障が発生しかねません。
無理のないスケジューリングをして、本業に費やせる気力・体力を残しておきましょう。
一定額以上の収入を得たら確定申告が必要
サーバーエンジニアに関わらず、副業で一定額以上の収入を得たら確定申告が必要です。
1月1日から12月31日までの一年間で、合計20万円以上の所得を得た場合が対象となります。
また、20万円以下であっても住民税の申告は必要になります。
確定申告をしないと遅延金を課されるため、注意しましょう。
なお確定申告をすると、還付金として払いすぎた税金が戻ってくることもあります。
確定申告や税務関係の手続きが不安な人は、税理士の福利厚生が利用できるエージェントサービスを選ぶのがおすすめです。
副業NGの会社の場合ばれる可能性がある
本業の会社が副業は禁止という風に定めていた場合、注意が必要です。
通常、住民税は本業である会社で得た給与から天引きされます。
しかし、副業で別途収入を獲得した場合、天引きされる税金の額が変わることになります。
少額なら大丈夫と思いがちですが、会社の経理担当にばれる可能性は非常に高いです。
まずは本業の会社の規約を確認し、「副業NG」とされている場合は副業は諦めるのが得策です。
どうしても副業したい場合は、転職も視野に入れましょう。
サーバーエンジニアの副業についてよくあるQ&A
最後に、サーバーエンジニアの副業についてよくある質問をまとめました。
キャリアパスに悩んでいる人や独立するか迷っている人は、参考にしてみてください。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアはどっちの方が儲かる?
サーバーエンジニアと似た職種として、ネットワークエンジニアが挙げられます。
収入に着目すると、サーバーエンジニアの年収がやや高めです。しかし、大きな差はありませんでした。
そのため、サーバーかネットワークか自身の得意な分野で案件を探すのが良いでしょう。
とはいえ、サーバーエンジニアとして作業する際もネットワーク関連の知識は役立ちます。
ネットワークの知見も持ちつつ、幅広く作業をこなせるエンジニアになるとクライアントに重宝されます。
サーバーエンジニアのキャリアパスは?
サーバーエンジニアのキャリアパスは、主に以下となります。
- スペシャリスト
- PMOやWebディレクターなどの管理職
- ITコンサルタント
- スクール講師
専門的な技術を極めたスペシャリストから、チームやプロジェクトを管理する立場であるWebディレクターやコンサルタントなどがいます。
案件に取り組む中で自分の得意・不得意を見極めてキャリアプランを立てましょう。
なおエージェントサービスを利用すると、担当のエージェントにキャリアプランを相談できます。
希望に基づいて案件の紹介をしてくれるため、効率的にキャリアプランを組み立てていけますよ。
サーバーエンジニアは副業よりもフリーランスの方が良い?
サーバーエンジニアは、副業として活動するのも良いですがフリーランスになるのもおすすめです。
サーバーエンジニアは十分な需要がある上、週末以外でも稼働できるとなれば参画できる案件の幅もぐっと広がるでしょう。
フリーランスは、時間の融通がききやすいのがメリットです。
短時間で集中して作業し、空いた時間で気分転換したりスキルアップに費やしたりできます。
実績を積んだ後は、フリーランスとしての道も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
サーバーエンジニアの副業でスキルを活かして収入UPしよう
サーバーエンジニアはWebサービスのベースともなるサーバーを扱える技術者であり、今後も需要が衰えることはないでしょう。
需要が高い分案件が多く、リモート案件や高単価案件も豊富に揃っています。
中でも良質な案件を獲得するには、エージェントサービスを利用するのがおすすめです。
自身の希望にマッチする案件を紹介してくれるのが大きなメリットです。
加えて、単価交渉や税務相談などのサポートがあるので、副業を始めたばかりでもスムーズに作業ができます。
ぜひサーバーエンジニアのスキルを活かして、副業で収入を増やしてみましょう。